子供にキッズ携帯かスマホを持たせたいとお考えですか。
現在では、キッズ携帯よりも格安SIMとスマホを持たせた方が、様々な安心ができおすすめです。
そこで、格安SIMは子供に持たせてもどのくらい安心か、月々の料金はどのくらいかをわかりやすくお伝えして行きます。
ぜひ、参考にしてお子様にぴったりの格安SIMと格安スマホを見つけてくださいね。
目次
子供のスマホを持たせるなら格安SIMがベスト
キャリアにはキッズ携帯というものがありますが、格安simではキッズ携帯を使うことはできません。
しかし、格安SIMでは格安スマホを安く購入する事ができますので、月々のトータル料金も安く使う事ができます。
その中でも子供専用のおすすめできる格安SIMは、以下の3つとなります。
- TONEモバイル
- LINEモバイル
- mineo
まずは、格安simをお子様が使った場合に、どのくらい安心なのかを見ていただきます。
格安SIMが子供におすすめで安心な3つのポイント
格安SIMが子供におすすめな4つのポイントは以下になります。
- フィルタリングアプリで位置情報や制限をできる
- キッズ携帯よりも安く使うことができる
- 家族で使うと料金がもっとお得
1つ1つみて行きましょう。
フィルタリングアプリで位置情報や制限をできる
格安SIMでは、キャリアのキッズ携帯と同じで「位置情報サービス」や「フィルタリングアプリ」を使う事ができます。
位置情報サービスは、フィルタリングアプリで、子供がどこにいるのかを確認できる他に以下のことができます。
- 有害なサイトを見ないように制限
- 特定のアプリの利用制限
- スマホの利用時間の制限
- 歩きスマホができない機能
もしもの事でも、このような制限ができて様々な機能があると、お子様を守ってもらえて安心ですね。
キッズ携帯よりも安く使うことができる
キッズ携帯は、親がキャリアを契約している場合のみ子供専用に契約して使う事ができますが、格安SIMは親が契約していなくても使う事ができます。
また、格安SIMの月額料金は500円〜準備されていますので、キャリアよりも安く使う事ができます。
また、格安スマホをお探しの場合でも、1万円前後から購入することができ、圧倒的にお得に使うことができます。
また、すでにスマホを持っている方は、スマホのSIMロック解除をすれば、格安SIMカードを挿すて子供専用に使うこともできます。
家族で使うと料金がもっとお得
格安SIMの一部では、家族割引に対応している会社があり、キャリアから家族で格安SIM乗り換えると月々の料金を目一杯安くすることができます。
少しでも毎月のスマホ代を安くしたい場合は、家族で乗り換えるのも良いかもしれませんね。
子供に格安SIMを持たせる前の豆知識
格安SIMを契約者として申し込みができますが、18歳、19歳の場合は一部の格安SIMでは親の同意書が必要になりますが契約ができます。
未成年の子供に格安SIMを持たせたい場合には、以下の方法があります。
- 親が契約者となって申し込んで、子供を利用者として使う
少しややこしいかもしれませんが、知っておいてくださいね。
子供におすすめの格安SIMを比較
子供におすすめの格安simは以下の3つです。
- TONEモバイル
- LINEモバイル
- mineo
おすすめプラン | iフィルター | 家族割 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
TONEモバイル | 月額1,000円 | 無料 | なし | docomo |
LINEモバイル | 月額1,200円 | 無料 | なし | docomo |
mineo | 月額1,310円 | 月額350円 | あり | au |
月額1,400円 | docomo |
おすすめプランは電話機能がついた「音声通話SIM」で一番安いプランを契約した場合の料金で記載しています。
もっとも安く使えるのはTONEモバイルで、2番目安いのはLINEモバイルですね。
また、mineoは家族割がありますので、家族全員でキャリアから乗り換えたい場合には最適ですね。
あると便利なアプリのご紹介
あると便利なアプリは以下の2つになります。
- Life360
- 緊急速報ナビ
位置情報発信ができるLife360
格安SIMには「iフィルター」を使う事ができ子供が今どこにいるのかを知る事ができます。
しかし、子供から位置情報をお父さんやお母さんに送信することができません。
そんな時に便利なのが無料の「Life360」アプリです。これならiフィルターではできない位置情報の発信を親御さんに送信する事ができます。
また、ボタン1つで家族の方に緊急時を知らせる事ができます。
緊急速報ナビ
もし、LINEモバイルの月額500円のデータ通信SIMの契約で、LINEだけで連絡を取り合いたい場合は「緊急無料ナビ」アプリもおすすめです。
緊急通話ナビを使えば、近くの警察署の位置と電話番号が表示され、電話をかける事ができ便利ですよ。
どちらも、GoogleストアとApple Storeでダウンロードができます。
目的別に選びたい子供の最適な格安SIMと格安スマホ
こちらでは目的に合った子供に最適な格安SIMをご紹介いたします。
TONEモバイル
TONEは、MVNOで初めて全国子ども会連合会に推奨されるなど、おすすめできる格安SIMです。
その中でも、「TONEファミリー」機能は、東京都に推奨されるなど、GPSでの現在地確認、フィルタリング、アプリの制限などが使え子供がスマホを持っても安心です。
簡単に使える見守り機能が充実しています。
TONEモバイルのおすすめポイント
- 位置情報の確認(GPSで居場所を確認できる)
- 過去にどこのいたのかもわかり子供の行動を把握できる
- スマホの利用時間、アプリを制限できる
これなら、子供がアプリをどのくらい使ったかを親御さんが知る事ができますね。
また、フィルタリングアプリも使え有害サイトをブロックすることができます。
その他には、子供の歩数、活動量をチェックでき健康状態を知ることができる、エアノック機能で電話やメールをしないでもメッセージを送れるなど様々な機能があります。
TONEモバイルのおすすめスマホ
- 水に濡れても安心
- 不具合があっても置くだけで修復
TONEモバイルで子供におすすめのスマホは「TONE m 17」1つです。
こちらのスマホは、シンプルながら防水、防塵、衝撃に強いので、雨の日に濡れても汚れても安心です。
また、急にスマホが使えなくなっても、購入した時に送られてくる箱にスマホを置くだけで、不具合を探してくれて自動的に修復してくれます。
TONEモバイルの月々の料金
- 端末代金24回払い:1,242円
- 月額基本料金:1,000円
- トータル料金:月々2,242円(税抜き)
TONEモバイルでスマホを購入して使っても、月々2,242円と安く使う事ができますね。
また、月額500円の安心オプションを申し込み時に申し込みしますと、基本プランの月額料金が6ヶ月間無料になり、スマホ代金を5,000円割り引いてもらえます。
ぜひ、お得なキャンペーン期間中にこちらから申し込みしてくださいね。↓
LINEモバイル
LINEモバイルは、SNSの通信量が消費しない、LINEで連絡を取り合ってもデータ量を消費しないなど電話機能がなくても連絡を取り合う事ができます。
また、契約者(親)と利用者(子供)を分けて設定でき、様々な機能を使ったり制限したりができます。
しかも、フィルタリングアプリが無料で使えるので、おすすめできる格安SIMです。
LINEモバイルのおすすめプラン
データ量 | 通話機能あり | 通話機能なし |
---|---|---|
1GB | 1,200円 | 500円 |
3GB | 1,690円 | 1,110円 |
通話機能ありは「音声通話SIM」通話機能なし「電話機能がないデータ通信SIM」のことを言います。
もし、LINEで子供と親が連絡を取り合うなら、1GBのLINEフリープランなら月々500円でスマホを持たす事ができます。
また、月額500円の電話機能がないデータ通信SIMでは、電話は使えなく緊急電話が使えませんので「Life360アプリ」とセットで使うと安心できますね。
また、月々のデータ量は専用アプリから確認することができ、余ったデータ量はお友達に分け合えたりもする事ができます。
LINEモバイルのおすすめスマホ
お子様におすすめしたいLINEモバイルのスマホは、「Moto E5」です。
Moto E5は、LINEモバイルの中では一番低価格で、一括購入なら18,880円、24回払いなら月々820円と安く使う事ができます。
また、低価格なのに4,000mAhのバッテリーを搭載していますので、もし充電するのを忘れても安心です。
これなら、充電がなくなって連絡が取れない、といった心配も少なくてすみますね。
LINEモバイルの月々の料金
- 端末代金24回払い:820円
- LINEフリープラン(音声通話SIM)月額料金:1,200円
- トータル料金:月々2,020円(税抜き)
LINEモバイルなら、音声通話SIMなら月々2,020円、データ通信SIMなら月々1,320円と安く使うことができます。
もし、データ通信SIMで使う方は、もしもの時のために「Life360アプリ」をスマホにダウンロードしてセットで使うと安心できますね。
mineo
mineoは、家族割のある格安SIMですので、キャリアから家族全員で格安simに乗り換えたい方に最適です。
また、サポート店も多く契約後もキャリアのように安心して使う事ができます。
もし、お近くに店舗がない場合でも「マイネ王」といったコミュニティサイトで困った事を解決でする事ができるなどユーザーに優しいのが特徴です。
mineoのおすすめプラン
通信量 | 音声通話SIM | |
---|---|---|
docomoプラン | 500MB | 1,400円 |
auプラン | 500MB | 1,310円 |
mineoでおすすめのプランは、上の表の2つで、どちらもデータ量は少ないですが最安のプランです。
その他には、3GBプランなどもあり月額1,510円から使うこともできます。
mineoのおすすめスマホ
mineoで購入できるおすすめのスマホは、Zen fone MAXです。
Zen fone MAXは、mineoの中では一番安く購入でき、一括購入なら19,800円、24回払いなら月々825円と安く使うことができます。
また、4,000mAhの大容量バッテリーを搭載していますので、長く使え充電がなくなって連絡が取れないといった心配が少なくなります。
万が一の時に充電がなくては困りますので、大容量バッテリーのスマホは特におすすめです。
mineoの月々の料金
- 端末代金24回払い:825円
- LINEフリープラン(音声通話SIM)月額料金:1,400円
- トータル料金:月々2,225円(税抜き)
mineoなら、ドコモ回線の音声通話SIMなら月々2,225円から使うことができ、3GBプランでも2,425円で使うことができます。
家族割をお考えに方には最適ですね。
まとめ
こちらでは、子供向けの格安SIMと格安スマホについてお伝えしました。
その中で子供向けに安心して利用できる格安SIMは、以下の3つとなりました。
ぜひ、お子様にぴったりの格安SIMを見つけてあげてくださいね。