ドコモで使っていたアンドロイドまたはiPhoneをLINEモバイルで使うにはSIMロック解除の必要がなく簡単に乗り換えができますがドコモで使っていた電話番号をLINEモバイルでも使う場合にはドコモでMNP転出が必要になります。
こちらではドコモからLINEモバイルに乗り換える方法を順番に説明いたしますが大まかな流れはこんな感じになります。
- LINEモバイルでも電話番号をそのまま使いたい場合はドコモでMNP転出をする
- LINEモバイルに申し込む(MNP転入する)
- LINEモバイルからSIMが届いたら使うスマホ端末のAPN設定をする
簡単に乗り換えが終わりますので申し込み前の注意点などを交えながら1つ1つやっていきましょう。
目次
LINEモバイルで使うスマホ端末を用意しましょう
LINEモバイルへMNP(転入)をする場合にはスマホ端末が必要です。
ドコモで利用していたスマホをLINEモバイルで使う場合はそのままで大丈夫ですがスマホ端末がない場合はLINEモバイルで購入するかSIMフリーのiPhoneかアンドロイド端末を購入しておくことが必要です。
確認のためにLINEモバイルで利用できる機種一覧を記載しておきます。
iPhone(対応機種)
iPhone X PLUS
iPhone X
iPhone SE
iPhone 8 PLUS
iPhone 8
iPhone 7 PLUS
iPhone 7
iPhone 6S PLUS
iPhone 6S
iPhone 6 PLUS
iPhone 6
iPhone 5s
iPhone 5c
iPhone 5
アンドロイド(対応機種)
- GALAXY
GALAXY J SC-02F
GALAXY Note 3 SC-01F
GALAXY Note II SC-02E
GALAXY Note SC-05D
GALAXY S II LTE SC-03D
GALAXY S III SC-06D
GALAXY S III α SC-03E
GALAXY S4 SC-04E
Galaxy Active neo SC-01H
Galaxy Feel SC-04J
Galaxy Note Edge SC-01G
Galaxy Note8 SC-01K
Galaxy S5 ACTIVE SC-02G
GALAXY S5 SC-04F
Galaxy S6 edge SC-04G
Galaxy S6 SC-05G
Galaxy S7 edge SC-02H
Galaxy S8
Galaxy S8+
- Xperia
Xperia A SO-04E
Xperia A2 SO-04F
Xperia A4 SO-04G
Xperia AX SO-01E
Xperia GX SO-04D
Xperia J1 Compact
Xperia X Compact SO-02J
Xperia X Performance SO-04H
Xperia XZ Premium SO-04J
Xperia XZ SO-01J
Xperia XZs SO-03J
Xperia Z SO-02E
Xperia Z1 f SO-02F
Xperia Z1 SO-01F
Xperia Z2 SO-03F
Xperia Z3 Compact SO-02G
Xperia Z3-SO-01G
Xperia Z4 SO-03G
XperiaTM Z5 Compact SO-02H
XperiaTM Z5 Premium SO-03H
XperiaTM Z5 SO-01H
- AQUOS
AQUOS Compact SH-02H
AQUOS mini SH-M03
AQUOS PHONE EX SH-02F
AQUOS PHONE EX SH-04E
AQUOS PHONE si SH-01E
AQUOS PHONE si SH-07E
AQUOS PHONE ZETA SH-01F
AQUOS PHONE ZETA SH-02E
AQUOS PHONE ZETA SH-06E
AQUOS PHONE ZETA SH-09D
AQUOS R SH-03J
AQUOS ZETA SH-01H
AQUOS ZETA SH-04H
AQUOS ZETA SH-M01
AQUOS PHONE sv SH-10D
AQUOS SH-M04-A
AQUOS ZETA SH-01G
AQUOS ZETA SH-04F
ドコモからLINEモバイルの申し込みに使うMNP転出番号を入手する
ドコモからMNP転出をする方法の前にMNPを知らない方の為に少し説明いたします。
すでにご存知の方はスルーしてくださいね。
MNPとは?
MNPとは、ドコモ(docomo)からLINEモバイルに乗り換えても、今使っている電話番号を変更することなく、そのまま利用し続ける事のできるサービスです。
スマホの電話番号を変えたくない方には、ドコモからLINEモバイルにMNP転入をして乗り換えるのがおすすめです!
では、今利用している電話番号をそのままでドコモ(docomo)からLINEモバイルにMNPする手順をご紹介していきますが、その前にMNP転出手数料や解約をした場合の端末代金についてみていきましょう。
ドコモでMNP転出をしてLINEモバイルに乗り換える前の注意点
こちらではドコモのMNP転出に必要な書類や手数料!ドコモポイントやスマホ端末の分割代金が残っている場合の疑問などをまとめました。
ドコモのMNP(ポータビリティ)手数料について
- MNP手数料2,000円
ドコモでMNP予約番号を取得するには手数料が2,000円必要になります。
また2014年5月13日以前に契約している場合は、ドコモの契約期間にかかわらず手数料が2,000円必要となります。
ドコモショップでMNPの手続きをする時に必要なもの一覧
ドコモではパソコンからMNP予約番号を取得するにはdアカウントが必要になりますが、151の電話などでMNP予約番号を受け取るにはネットワーク暗証番号が必要になります。
またドコモショップでMNP転出番号を受け取るには運転免許証などの契約者の本人確認書類が必要となります。
ドコモで購入したスマホの分割支払金について
ドコモでは解約の申込み時に、分割支払金残額や分割払金残額がある場合は引き続き支払う事が可能ですが、ドコモを解約することで月々サポートが終了してしまうので割引前の料金で支払う事になってしまいます。
その際に分割支払金残額や分割払金残額は全額を一括で支払うことも可能です。
ポイントについて
- dポイント
・ドコモを解約前にdアカウントを発行する事で携帯電話の解約をした後もdポイントを継続して利用ができます。
(インターネットからMNP予約番号を取得する場合はこちらに該当します。)
・dアカウント持っていない場合はdポイント(dカードやdポイントカード)が失効してしまいますのでdアカウントを持っていない方は、新規登録・再発行がおすすめです。
(電話やドコモショップでMNP予約番号を取得する方はdアカウントを取得しておくことをおすすめします。)
- ドコモポイント
ドコモポイントはドコモを解約するとdアカウントを持っていてもドコモポイントは失効しますので注意してくださいね。
では手数料やポイント、購入したスマホの端末代金についてを見ていただきましたのでドコモでのMNP手続き方法をお伝えいたします。
ドコモでMNP予約の手続きをします
ドコモではパソコンからMNP予約番号を取得する方法と電話でMNP予約番号を受け取る方法。
またはドコモショップで予約番号を受け取る方法がありますがこちらでは、パソコンからインターネットを使ってMNP番号を取得する方法をお伝えします。
インターネットでMNP予約番号を受け取る方法
まずはドコモオンラインショップに行きます。
上の画面にある携帯電話番号ポータビリティ予約の覧から携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)の右にある「お手続きへ」をクリックします。
次にdアカウント画面になりますのでdアカウントのIDとパスワード(半角英数記号8~20桁)を入力して「パスワード確認」をクリックします。
dアカウントがない場合
dアカウントがない場合はこちらのdアカウント発行ページからdアカウントを発行しましょう。
次に、こちらの携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を利用した解約お手続き方法のページになりますのでページの一番下の「解約お手続き」をクリックしてMNP予約番号を取得してください。
- spモードからのMNP転出は
dメニュー>My Docomo(お客様サポート)>ドコモオンライン手続きの一覧をみるからできます。
パソコンやスマホからMNPの手続きをする場合はdアカウントが必要になります。
- iモードからのMNP転出は
iメニュー>お客様サポート>お申込・お手続き>ドコモオンライン手続きからできます。
「iモードからはネットワーク暗証番号が必要です。」
ドコモの携帯電話や一般電話からMNP予約番号を受け取る場合
ドコモ(docomo)の携帯電話からMNP予約番号を取得する場合は151へ電話をしてください。
また一般電話や携帯電話・PHSなどからMNP予約番号を取得する場合は0120-800-000へ電話をかけてください。
- 受付時間は午前9時~午後8時(年中無休)までとなっています
LINEモバイルへ乗り換え(MNP転入)をする前の注意点
こちらではLINEモバイルの申し込み前に知っておくべき事をお伝えいたします。
ドコモのキャリアで使っていた@docomoのキャリアメールが使えなくなりますのでLINEモバイルに申し込む前に代わりとなるメールアドレスを用意しておく必要があります。
またドコモで利用していた通話サービスに関してですがLINEモバイルでは24時間かけ放題サービスが利用できなくなってしまいますがLINEモバイルでは10分かけ放題オプションや、いつでも電話サービスがあるために通話料を安くすることができますので安心ですがこれらを理解した上でLINEモバイルへ申し込みをしMNP転入をしてくださいね。
では次はLINEモバイルの申し込み方法と手順をみていきましょう。
LINEモバイルへ申し込む方法と手順
いよいよLINEモバイルへの申し込みとなりました。
LINEモバイルの公式サイトはこちらから
LINEモバイルの公式サイトへいきましたら間違えのないように1つ1つやっていきましょう。
LINEモバイルの公式サイトへ行きましたら右上の「申し込む」をクリックします。
申し込み前に詳細と必要なものを確認
申し込み前の確認画面で申し込み前に必要な情報を確認しておきましょう。
LINEモバイルに申し込みするにはこれだけの必要なものがあります。
- 本人確認書類
- クレジットカード
デビットカードは使えませんので注意くださいね。
- メールアドレス
ドコモ、au、ソフトバンク(SoftBank)から乗り換え(MNP)をする場合は@docomoや@au、@SoftBankなどのキャリアメールが使えなくなるので新しいメールアドレスアカウントをキャリア以外で取得してLINEモバイルからメールが届いた時に利用できるようにしておく必要があります。
- MNP予約番号
申し込み前に必要な情報を確認しましたら申し込みの流れにも目を通しておいてくださいね。
- STEP1プラン選択
- STEP2お客様情報の入力
- STEP3本人確認をする
- STEP4支払方法を選択する
- STEP5ログインIDとパスワードを設定する
- STEP6これで申し込みが完了
STEP1〜6までが完了しましたら登録しておいたメールアドレスにLINEモバイルから本人確認審査の結果がきます。
これら全てに目を通しましたら画面一番下の上記事項同意の上、申し込むをクリックします。
申し込み方法を選ぶ
こちらの画面の申し込みから。
- 通常申し込み
- コードを使用して申し込み
どちらかを選んで次へ進むをクリックします。
今使っている電話番号をそのままでキャリアなどからMNP転入で申し込みなので他社からの乗り換え(MNP転入)をクリックします。
MNP予約番号入力をします。
入力する項目は。
- MNP予約番号(10桁)
- MNP予約番号の有効期限
- 転入予定携帯電話番号
MNPをする場合の注意点LINEモバイルへのMNP転入はMNP予約番号の有効期限が10日以上残っている事が必要です。
また、MNP転入の申し込みの名義(名前)と、ドコモからもらったMNP予約番号を発行した電話番号の名義(名前)が同じでない場合は受け付けができませんので注意してくださいね。
そしてLINEモバイルでのMNP開通日の指定はできません。
MNP予約番号とMNP予約番号の有効期限、転入予定携帯電話番号を間違いがないように記入しましたら。
- プラン選択をする
次にこちらのプラン選択からプランを選びます。
- LINEフリープラン
LINEフリーは月額料金が500円から格安で利用できるプランでLINEを利用した場合には速度制限がなく通信容量もカウントされないプランとなっておりデータ容量を使い切ってしまってもLINEの通信高速は落ちません。
LINEフリープラン | 月額 | 通信容量 |
データ | 500円 | 1G |
データ+SMS | 620円 | 1G |
データ+SMS+音声通話 | 1,200円 | 1G |
- コミュニケーションフリープラン
LINE、Facebook、Twitter、Instagramの通信速度制限がなく2ヶ月連続3GBデータ増量キャンペーンもあるお得なプランです。
データSIM (SMS付き) (データ通信+SMS) |
音声通話SIM (データ通信+SMS音声通話) |
通信容量 |
1,110円 | 1,690円 | 3G |
1,640円 | 2,220円 | 5G |
2,300円 | 2,880円 | 7G |
2,640円 | 3,220円 | 10G |
- MUSIC+プラン
LINE MUSIC、LINE、Facebook、Twitter、Instagramの通信速度制限がないプランで音楽が好きな人にはおすすめなプランです。
データSIM (SMS付き) (データ通信+SMS) |
音声通話SIM (データ通信+SMS音声通話) |
通信容量 |
1,810円 | 2,390円 | 3G |
2,140円 | 2,720円 | 5G |
2,700円 | 3,280円 | 7G |
2,940円 | 3,520円 | 10G |
利用したいプランを選択しましたらこちらに進みます。
こちらの画面の高速データ容量を選択から3GB、5GB、7GB、10GBから利用したい容量を選択してクリックしサービスタイプを選択から。
- データ+SMS
- データ+SMS+音声通話
のどれかを選択します。
「他社からお乗り換え(MNP)をする場合は電話番号を引き継ぎますのでデータ+SMS+音声通話を選ぶ必要がありますので間違えないでくださいね。」
申し込み内容選択(端末+SIMカード)の場合
次は申し込み内容ですがこの画面からLINEモバイルで端末を購入して他社から乗り換え(MNP)をする場合は左の。
- 端末+SIMカードをクリック
端末+SIMカードを選択した場合は端末選択に
こちらは先ほどの申し込み内容の項目で端末+SIMカードを選択(クリック)した方が対象で購入したいスマホ端末を選択します。
購入するスマホ端末が決まりましたら次はカラーを選択から選びたいスマホの色を選びます。
そして支払回数を選択します。
- 分割払い(24回)
- 一括払い
スマホ端末の支払回数が一括払いの場合は、3,400円の初期費用とは別に即時請求となりますのでご注意ください。
また分割払い(24回)の初回の支払いに関しましては購入した端末が到着した月の翌々月の請求に加算されます。
申し込み内容選択(SIMカード)の場合
LINEモバイルで端末を購入しないで自分で利用するアンドロイドやiPhoneなどのスマホ端末の準備がしてある場合で他社から乗り換え(MNP)をする場合は右のSIMカードのみをクリックします。
SIMカードサイズ選択
こちらでは自身で準備をされたスマホ端末にあうSIMカードを選択しなければいけませんが、どのSIMサイズを選べばいいか分からない方はLINEモバイルの動作確認済み端末一覧で確認してくださいね。
- 加入したいオプションを選択します
申し込み内容選択が全て完了しましたら次のオプションを選択でLINEモバイルで加入したいオプションを選びます。
- LINE MUSIC(月額750円)
- 持込端末保証(月額500円)
- 10分電話かけ放題(月額880円)
- 通話明細(月額100円)
- 留守番電話(月額300円)
- 割込通話(月額200円)
- 転送電話(無料)
- 国際電話(無料)
- 国際ローミング(無料)
通話をよくする方には10分電話かけ放題がおすすめです。
またMUSIC+プランで音楽をたくさん楽しみたい方にはLINE MUSICがお得。
申し込み時にスマホ端末を準備してLINEモバイルに乗り換え(MNP)をする方には持込端末保証があるとアンドロイドやiPhoneが故障した時の修理に対応しているので特におすすめです。
「持込端末保証はLINEモバイルに申し込む時にしか加入ができませんので注意してくださいね。」
オプションが決まりましたらオプションを選択から下に行き次へ進むをクリックします。
ご自身の情報を入力しましょう
お客様情報入力画面にきましたら。
- 契約者名(姓・名)
- 契約者名(姓・名・カタカナ)
- 性別(男性・女性)
- 生年月日
- 郵便番号
- 住所1(都道府県市区町村)
- 住所2(丁目・番地)
- 住所3(マンション名・部屋番号)
- 電話番号(固定電話または携帯電話・PHS)
- メールアドレス
- お知らせメール通知(通知を受け取る・受け取らないを選択)
これらを間違いのないように記入してください。
メールアドレスは、申し込み手続きを進めるために必ず必要です。
先ほどもお伝えしましたようにドコモ、au、ソフトバンク(SoftBank)から乗り換え(MNP)をする場合は@docomoや@au、@SoftBankなどのキャリアメールが使えなくなるので新しいメールアドレスアカウントをキャリア以外で取得したものを記入してくださいね。
全て記入しましたら画面下に行きましょう。
次は、利用者の設定についてと契約内容の確認方法についてを確認しクリックしましょう。
利用者の設定
- 利用者と契約者が同じです。
- 利用者と契約者が違います。
契約者以外の方がLINEモバイルのサービスを利用する場合は「利用者と契約者が違います」を選択しましょう。
申し込み後もLINEモバイルの公式ページのマイページで利用者を追加ができます。
契約内容の確認方法
- 電子交付(ウェブ表示)
- 書面交付(郵送)
こちらの電子交付(ウェブ表示)と書面交付(郵送)は。
分割払い(24回)を選択した方は、分割払いの契約書面を電子交付(ウェブ表示)か書面交付(郵送)かを選ぶことができます。
また電子交付(ウェブ表示)は後からもLINEモバイルの公式サイトのマイページから確認することができます。
利用者の設定についてと契約内容の確認方法についてを確認しクリックしましたらその下にある次は規約についてを確認します。
- 利用規約に同意する
- 個人情報の取り扱いに同意する
- 重要事項説明に同意する
- カウントフリー説明に同意する
こちらを全て確認しましたら下記利用規約等に同意の上次へ進むボタンをクリックします。
LINEモバイルから登録したアドレスにメールが来ます
お客様情報入力の次は記入したメールアドレス宛にLINEモバイル株式会社から本人確認書類アップロードのお願いメールがきます。
このメールには。
- 本人確認書類アップロードURLが記載されています。
本人確認書類アップロードURLはiPhoneにメールが来た場合には必ずOS標準のプラウザを利用する必要がありますので間違いが内容にURLにアクセス捨てくださいね。
注意
メールに記載されたURLは24時間の有効期限があります。
期限をすぎた場合はLINEモバイルのお申し込みから、最初から申し込みをやり直さなければいけませんので注意してくださいね。
またメールが来ていない方はもう一度確認してみてくださいね。
本人確認書類の確認とアップロードをする
LINEモバイル株式会社から来たメールにあるURLに入るとこの画面になりますがここで本人確認書類の提出が必要となります。
また本人確認には携帯電話のカメラやデジタルカメラ、スキャナーなどで複製または読み取り、アップロードをしなくてはいけません。
アップロードはこちらの画面から。
- 1.アップロードする本人確認書類を15種から選択します。
- 2.アップロードの際の注意事項を確認します。
- 3.ファイルのアップロードを押して、ファイルをアップロードします。
- 4.お客様情報入力ページで入力した内容と違っていないか確認をする。
入力内容が違う場合は入力内容を編集しましょう。
- 5.アップロードした本人確認書類に記載されている住所・氏名が、現住所・氏名と違っていないか確認する。
全てが完了しましたら進むをクリックします。
注意
申し込み内容と本人確認書類の内容が違う場合か本人確認書類を提示しない場合は申し込みがキャンセル扱いとなります。
本人確認書類15種一覧
本人確認書類 |
運転免許証
運転経歴証明書 日本国パスポート+補助書類 在留カード 特別永住者証明書 住民基本台帳カード 健康保険証+補助書類 後期高齢者医療被保険者証+補助書類 届出避難場所証明書 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保険福祉手帳 特定疾患医療受給証+補助書類 特定疾患医療登録者証+補助書類 |
補助書類 |
公共料金領収書
住民票 |
はじめに記載したものと同じです。
支払い方法の選択で3つの支払い方法から1つを選択します
LINEモバイルの支払い方法は。
- クレジットカード
- LINE Payカード
- LINE Pay
この3つから選べますので支払い方法を選んで次へ進むをクリックします。
こちらはクレジットカードの入力画面ですが。
クレジットカード、LINE Payカード、LINE Payの情報を間違いがないように入力して次を進むをクリックします。
ログインIDとパスワードを設定する
マイページ(契約者情報画面)にログインするためのログインIDとパスワードを設定します。
こちらにあるマイページとは契約者の登録情報やLINEモバイルの利用状況の確認や各種手続きができるページです。
- ログインID(英数字の20文字までを入力できます)
- パスワード(英数字と特殊文字20文字まで入力ができます)
これらを記入しましたら登録をして最終確認へ進むをクリックしてください。
申し込みの最終確認
- 申し込んだプラン
- 登録をした契約者・利用者情報
- 提出した本人確認書類
- 支払い情報
- ログインID
これらの確認ができます。
注意
ここで登録または入力した情報を編集できるのが最後になります。
プラン、登録をした契約者・利用者情報、提出した本人確認書類、支払い情報、ログインIDに間違いがないか確認をしてくださいね。
確認ができましたら。
申し込むをクリックしてください。
ドコモからLINEモバイルへの申し込みが完了
お疲れ様でした。
申し込みが完了しましたら登録したメールアドレスにLINEモバイル株式会社から「お申し込み受付完了のご連絡」メールが来ます。
そして後日LINEモバイル株式会社から契約成立のメールがきて申し込みをしたSIMが届きます。
SIMが届きましたらLINEモバイルでアンドロイドまたはiPhoneが使えるようにAPN設定をしましょう。
iPhoneのAPN設定の手順と方法
これをしないとインターネットに接続できませんからAPN設定はしておきましょう。
1.Wi-Fiに接続する
Wi-Fiに接続ができたらSafariを起動し構成プロファイルをダウンロードします。
- URLにアクセスしたら構成プロファイルをダウンロードしてください。
2.APN構成プロファイルを設定します
ダウンロードが完了しましたらこちらの画面になりますので。
APN構成プロファイルを設定する為にiPhoneの画面右上のインストールボタンをタップしましょう。
3.パスコードを入力します
iPhone端末にパスコードを設定している場合はコード(パスワード)を入力しなければいけませんので端末のロック解除に使用しているパスコードを入力します。
4.プロファイルをインストール
パスコードを入力しましたらこの画面になりますのでインストールをクリック!
5.完了ボタンをタップする
インストールができましたらiPhone端末右上の完了をクリックして設定が終わりです。
詳しいAPN設定方法はこちらから
LINEモバイルをアンドロイドで利用できるように設定する方法
- 1.LINEモバイルのSIMカードをアンドロイド端末に挿入します。
- 2.アンドロイド端末の電源を入れて(ON)Wi-Fiに接続をします。
- 3.設定ファイルを更新します。
設定→端末情報→SIMカードの状態→SIMカードの状態を更新します。
- 4.設定ファイルをダウンロード完了後、アンドロイド端末を再起動します。
- 5.設定が完了です。
設定が完了しましたら確認をてくださいね。
設定→端末情報→SIMカードの状態でステータスを確認してください。
そこで利用可能か利用不可かがわかります。
「アンドロイドの機種によって設定状況の表記が違う場合があります。」
ドコモからLINEモバイルにMNPする方法まとめ
ドコモからLINEモバイルへはMNP転出が必要と聞くと、なんか複雑そうと思いがちですがこれだけの手順でしたね。
- LINEモバイルでも電話番号をそのまま使いたい場合はドコモでMNP転出をする
- LINEモバイルに申し込む(MNP転入する)
- LINEモバイルからSIMが届いたら使うスマホ端末のAPN設定をする
LINEモバイルに乗り換えたあとは月々の月額料金が安くなってお得になるだけです。