通話のみ利用できる高齢者向けの携帯電話をお探しですか?
現在、携帯電話は4社から購入できますが、注意点があります。
それは、通話のみ使ってしまうと、一部のキャリアのプランでは端末割引を受けられないことです。
しかし、通話のみとして使わないと、うっかりデータ量が消費してしまった場合に、月々の料金を6,000円程度も支払ってしまうことになってしまいます。
でも、はじめにお伝えしておきますと、通話のみとして使っても端末割引を受けられ、データ量が消費しないで安く利用できるところが1つだけあります。
こちらの記事を最後まで読んでいただきますと、選んでも後悔しない携帯電話が見つかりますので、ぜひ、高齢者の方が安心して利用できる携帯電話を見つけてくださいね。
[2019年6月更新]
目次
携帯電話を購入できるのは4社
現在キャリアを含めて携帯電話を購入して使いたい方にオススメできるのは4社となっています。
※新規契約しで携帯電話を購入した場合の月々の料金で記載しています。また、2019年6月からドコモは新料金プランになっています。
携帯電話を購入して使うのに一番おすすめできるのは「Ymobile(ワイモバイル)」です。
なぜなら、キャリアで通話のみ使うと以下のようなデメリットがあるからです。
- ドコモ、auとSoftBankは、36回払で端末を購入する必要があり4年間は使わないといけない
- 結果、途中で解約をすると違約金や残っている端末代金を支払わなくてはいけない
- 通話のみとして使うと月額料金が高い
・・・キャンペーン情報・・・
[2019年9月19日更新]
ソフトバンクの代理店の「おとくケータイ」で、他社からソフトバンクに乗り換えをする場合、AQUOSケータイ3が9,520円で安く一括購入できます。
一喝購入後は、端末代金担いプランの料金だけで、待ち受けがメインの方なら月額1,601円から安くお得に利用できます。
もし電話をよくかける場合は、5分かけ放題や、24時間かけ放題オプションもつけることもできます。
キャンペーン期間は、機種の在庫がなくなり次第終了となっております。
※MNPとは他社から電話番号をそのままで乗り換えるサービスです。
1つ1つ説明していきます。
関連記事→ 高齢者向けにおすすめのかんたんスマホ
通話のみに最適な高齢者向け携帯電話を選ぶ時の4つのポイント
こちらで比較していくポイントは以下の4つです。
- 使いやすい携帯電話を購入できるか
- 24回払いで携帯電話を購入できるか
- 毎月のトータル料金は安く使えるか
- 通話のみとして安く使うことができるか
①使いやすい携帯電話(ガラケー)を購入できるか
使いやすい携帯電話を購入できるかについて見ていきます。
最新機種の携帯電話につきましては「最新機種のガラケーの料金比較」をご覧くださいね。
詳しくみていきましょう。
ワイモバイルは4つの携帯電話を選ぶ事ができる
AQUOS 504SH |
AQUOS 602SH |
DIGNO 702KC |
Simply 603SI |
|
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
端末価格 24回払い |
1,080円 一括購入のみ |
1,512円 | 1,512円 | 972円 |
割引 キャンペーン |
なし | 1,296円 | 1,296円 | 972円 |
毎月の実質支払額 | ー | 216円 | 216円 | 0円 |
※AQUOSの504SHは、24回払いはなく一括購入のみですが1,080円で安く購入できます。
また、ワイモバイルではオプションに加入すると、以下の安心なサービスを受けることができます。
- 迷惑電話ブロック:月額300円
- 位置ナビ:月額200円(GPS機能付き携帯電話を検索できる)
- 安心遠隔ロック
では、ワイモバイルで購入できる4つの携帯電話を見てきましょう。
AQUOS ケータイ 504SH(SHARP)!アウトレット品で安く購入できる携帯電話
- 大画面なので文字が見やすい
- 文字のサイズを大きくして見やすくできる
- 防水なので水に濡れても安心
- 毎日充電しなくても使えるバッテリー設計
- 緊急速報メールに対応している
- GPS機能あり
AQUOS ケータイ 504SHは、画面が3.4インチの大画面ディスプレイ対応で、文字や画像が見やすいのが特徴です。
文字のサイズは5段階から選ぶことができ、高齢者の方に一番見やすい文字サイズにできます。
これなら、携帯電話の文字が見にくくても、ご家族の方にわざわざ文字を読んでもらう手間がなくなりますね。
また、アウトレット商品ですがたった1,080円で購入できます。
一括購入すると月々のプラン料金に端末代金が含まれないのでもっとも安く使うことができます。
オンラインストアでの販売は終了いたしました。
通話音がしっかり聞こえる携帯電話
- DIGNO ケータイ2 702KC(京セラ)
- 入浴中でもすぐ電話に出られる防水設計で安心
- うっかり落としてしまっても壊れにくい設計で安心
- 充電していなくても約1週間は使える設計
- 緊急速報メールが使える
- GPS機能あり
DIGNO ケータイ2は、カメラ機能、ワンセグ機能があるので、この携帯電話でなんでもこなすことができます。
また、受話音には「おだやか」「くっきり」といった2つの機能を選ぶことができ、はっきりと通話音を聞くことができます。
さらには、「でか受話音」機能がありますので、通常の携帯電話より音圧レベルを約30%アップして、しっかりと音声を聞く事ができます。
今までの携帯電話では通話音が聞こえなかった方には最適な端末です。
何度も聞き返さなくても良くおすすめです。
- AQUOS ケータイ2 602SH(SHARP)
- 着信が来るとボタン1つでケータイが開き通話がすぐにできる
- 充電していなくても約1週間は使える設計
- LINEアプリを使えるので家族間でコミュニケーションを取り合える
- 緊急速報メールが使える
- GPS機能あり
AQUOS ケータイ2 602SHは、着信があると端末の横にあるボタンを押すだけで携帯電話が開き、電話に出ることができます。
また、「でかレシーバー機能」搭載で相手の声がくっきり聞こえ通話音が小さくても、しっかりと聞き取れます。
この携帯電話も、今まで通話音が聞こえなかった方には最適な端末です。
頻繁に電話をかけたい方がいらっしゃる場合は「かんたん発信機能」を使って相手の名前を携帯電話に話して、発信ボタンを押すだけで電話がかけられます。
電話帳を開いて、相手先の電話番号を探すのが苦手な高齢者の方におすすめです。
Simply603SI(電話とメール機能だけのシンプルな携帯電話)
- 電話機能とメール機能だけのシンプルな携帯電話
- 音声がクリアで聞こえやすい
- バッテリー持ちが良いので充電回数が少なくて済む
- 緊急速報メールが使える
- GPS機能あり
Simply603SIは、画面サイズは小さいので見やすい携帯電話をお探しの方には向いていないかもしれません。
しかし、小さい手の型でも持ちやすいのが特徴で、携帯電話で通話とメールだけのシンプルな携帯電話を探している方におすすめです。
docomoの携帯電話は1機種
ドコモで高齢者の方におすすめの携帯電話は、らくらくホン F-02Jです。
らくらくホン F-02Jは、登録画面に相手先を登録してボタン1つで電話をかけることができ、音声通話が聞き取りやすいのが特徴です。
他の機能としては、防塵、防水、迷惑電話対策機能があり、電話帳に登録していない相手の方からの電話には専用ガイダンスで対策ができます。
auの携帯電話は1機種
auで高齢者に方におすすめの携帯電話は、かんたんケータイ KYF38です。
かんたんケータイ KYF38は、文字や時計が大きく見やすい携帯電話の1つです。
メニューなどもわかりやすくて使いやすく、連絡先や機能をわかりやすい場所に登録できすぐに使うことができます。
通話音は3段階の調整ができ、加齢による聞こえない高音を聞こえやすくすることができるのが特徴です。
ソフトバンクの携帯電話は1機種
ソフトバンクで高齢者の方におすすめの携帯電話は、かんたん携帯9です。
かんたん携帯9は、画面が大きくて文字が見やすい携帯電話です。また、よく電話をかける相手先を登録しておくことで、簡単に電話をかけられるのが特徴です。
携帯電話を開いていない状態でも、着信がきていることを確認できますので、電話がかかってきていることに気づきにくい方にはおすすめです。
また、シンプルな携帯電話ですので携帯電話が苦手な高齢者の方にも簡単に使っていただけます。
・・・キャンペーン情報・・・
[2019年9月19日更新]
ソフトバンクの代理店の「おとくケータイ」で、他社からソフトバンクに乗り換えをする場合、AQUOSケータイ3が9,520円で安く一括購入できます。
一喝購入後は、端末代金担いプランの料金だけで、待ち受けがメインの方なら月額1,601円から安くお得に利用できます。
もし電話をよくかける場合は、5分かけ放題や、24時間かけ放題オプションもつけることもできます。
キャンペーン期間は、機種の在庫がなくなり次第終了となっております。
もし、かんたん携帯9の方が良い場合には、キャッシュバックを受け取れるソフトバンクの代理店の「おとくケータイ」でならMNPをするとお得に購入することができます。
※MNPとは他社から電話番号をそのままで乗り換えるサービスです。
②24回払いで携帯電話を購入できるか
ワイモバイル | docomo | au | softbank | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
機種名 | AQUOS 602SH | らくらくホン F-02J | かんたんケータイ | かんたん携帯9 |
最安プラン | 1,008円 | 1,200円 | 1,200円 | 1,200円 |
端末代金 | 1,512円 | 800円 | 900円 | 1,320円 |
毎月の割引額 | -1,296円 | 0円 | -450円 | -1,320円 |
ネット接続料金 | 324円 | なし | 300円 | 300円 |
トータル月額 | 1,548円 | 2,000円 | 1,950円 | 1,500円 |
支払い合計 | 37,152円 | 72,000円 | 70,200円 | 54,000円 |
支払回数 | 24回 | 36回 | 36回 | 36回 |
※ワイモバイルは、上の表に記載している「AQUOS 602SH」以外に3種類の機種があります。
上の表をみていただきますと、ソフトバンクの実質支払額は毎月0円ですので、お得感はあるかもしれません。
しかし、こちらで知っていただきたいところは、毎月の実質携帯代金の安さよりも、24回払いで携帯電話を購入できるかです。
auとsoftbankは36回払いで携帯電話を購入するので2年間で解約ができない
ドコモ、au、ソフトバンクは、契約期間が2年間の自動更新ですが、この3社のキャリアでは携帯電話を36回払いで購入しなくてはいけません。
36回払い(3年間)で端末代金を支払った後でも、残り1年間(トータルで4年間)は使わなくてはいけませんので以下のデメリットがあります。
- 3年間で解約をしたい場合には契約解除料金が発生してしまう
- 2年間で解約をした場合には、残っている端末代金を支払わなくてはいけない
ワイモバイルは24回払いで携帯電話を購入でき2年間で解約ができる
結果、同じ2年契約の自動更新で、24回払いで携帯電話を購入できるワイモバイルがおすすめになります。
また、2年間使って自動更新月が来れば契約解除料金を支払うことなく解約ができます。
また、以下のようなメリットがあります。
- 残っている携帯電話の端末代金もなく0円で更新月に解約ができる
- 新しく使いやすい携帯電話が発売されるとすぐに機種変更できる
こういった利用から、損をしないで利用できるのはワイモバイルだけです。
③毎月のトータル料金は安く使えるか
通話プラン (月額料金) |
ネット 接続料金 |
加入必須 プラン |
携帯 代金 |
トータル 月額料金 |
|
---|---|---|---|---|---|
ワイモバイル | 待ち受けがメイン 934円 |
324円 | 0円 〜4,200円 |
252円 | 1,548円 |
24時間かけ放題 2,014円 |
2,628円 | ||||
docomo | 待ち受けがメイン 1,200円 |
0円 | なし | 800円 | 2,000円 |
5分かけ放題 1,900円 |
2,700円 | ||||
24時間かけ放題 2,900円 |
3,700円 | ||||
au | 待ち受けがメイン 998円 |
500円 〜4,200円 |
450円 | 2,248円 | |
5分かけ放題 1,200円 |
0円 〜4,200円 |
1,950円 | |||
24時間かけ放題 2,200円 |
2,950円 | ||||
ソフトバンク | 5分かけ放題 1,200円 |
0円 〜4,200円 |
0円 | 1,500円 | |
24時間かけ放題 2,200円 |
2,500円 |
ワイモバイルなら端末代金込みで月額1,548円〜
ワイモバイルで携帯電話を使う場合の特徴を、以下に簡単にまとめますとこうなります。
- 通常の通話料金は30秒20円
- プランの月額料金は934円
- 1時〜21時の時間帯はソフトバンクとワイモバイルへは通話料金が無料
- 月額1,080円の追加で24時間かけ放題が使える
ワイモバイルで携帯電話を使う時に加入するプランは「ケータイSSプラン」です。
メールを使いたい方は、月額300円ベーシックパックと「データを使ったぶんだけ支払うパケット定額(月額0円〜4,200円)」の加入が必要です。
しかし、通話のみとして使う場合には、月額300円ベーシックパックとパケット定額(月額0円〜4,200円)」を外して安く使うことができます。
docomo
らくらくホンで利用できるプランは、ケータイプラン(2年契約あり)でオプションを組み合わせて「かけ放題」を利用することができます。
- かけ放題オプション月額1,700円(24時間かけ放題が使える)
- 5分通話無料オプション月額700円(5分かけ放題が使える)
- オプションなし(待ち受けがメインの方向け)
電話をたくさんかけたい方には料金が高い
基本プラン | 通話 オプション なし |
5分通話 オプション 月額700円 |
かけ放題 オプション 月額1,700円 |
---|---|---|---|
ケータイプラン データ量100MBまで |
1,200円 | ||
月額料金 | 1,200円 | 1,900円 | 2,900円 |
携帯代金込み | 2,000円 | 2,700円 | 3,700円 |
※2年契約がないプランもありますが、月額料金が高くなるために記載していません。また、2019年6月から新料金プランに変更になっています。
docomoでは新料金プランから端末支払い回数が36回になっており、他社と比べても安く使うことができなくなっています。
au
auの携帯電話を使いたい場合のプランは、月々0円〜4,200円のダブル定額(ケータイ)と月々300円のネット接続サービスの組み合わせになります。
※VKプランの場合は、ダブル定額(ケータイ)の月々の料金は500円〜4,200円となります。
プラン | ダブル定額 とネット接続代金 |
合計 月額料金 |
携帯電話を 足した月額料金 |
---|---|---|---|
VKプランS (998円) 月に1,100円分の 無用通話つき |
800円〜 | 1,798円〜 | 2,248円〜 |
VKプラン (998円) 1時〜21時なら auへの通話が無料 |
800円〜 | 1,798円〜 | 2,248円〜 |
5分かけ放題 (1,700円) |
300円〜 | 2,000円〜 | 2,450円〜 |
24時間通話し放題 (2,200円) |
300円〜 | 2,500円〜 | 2.950円〜 |
ソフトバンク
softbankでは以下のプランがあります。
- 5分かけ放題がついた「スマ放題ライトプラン」:月額1,200円
- 24時間通話し放題が使える「スマ放題」:月額2,200円
スマ放題ライト | スマ放題 | |
---|---|---|
月額料金 | 1,200円 | 2,200円 |
ウェブ使用量 | 300円 | 300円 |
データ定額S | 0円〜4,200円 | 0円〜4,200円 |
携帯電話を 足した月額料金 |
1,500円〜5,700円 | 2,500円〜6,700円 |
ソフトバンクでは、データ定額S(4Gケータイ)とウェブ使用料を外すと、通話専用として使うことができます。
しかし、端末割引を受けることはできませんが、以下の方法なら安く使うことができます。
・・・キャンペーン情報・・・
[2019年9月19日更新]
ソフトバンクの代理店の「おとくケータイ」で、他社からソフトバンクに乗り換えをする場合、AQUOSケータイ3が9,520円で安く一括購入できます。
一喝購入後は、端末代金担いプランの料金だけで、待ち受けがメインの方なら月額1,601円から安くお得に利用できます。
もし電話をよくかける場合は、5分かけ放題や、24時間かけ放題オプションもつけることもできます。
キャンペーン期間は、機種の在庫がなくなり次第終了となっております。
④通話のみとして安く利用できるか?
上の表では、最新の携帯電話を購入して、通話のみとして使った場合の料金を比較しています。
ここで知っておいていただきたいポイントがあります。
それは、通話のみとして使わないと、データ量が消費することがあり、最大で4,200円も月額料金が高くなってしまうことです。
でも、キャリアでは、「ネット接続+データプラン」を外してしまうと、端末割引を受けることができないために、月々の料金が高くなってしまいます。
でも、うっかりデータ通信量を使わないようにしたい場合は、端末でデータ通信をできないようにするか、月額300円のネット接続料金を解約するかがおすすめです。
もし、ネット接続料金を外して安く使いたいならワイモバイルがおすすめ
ワイモバイルなら「ネット接続+データプラン」を外しても、端末代金の割引をたくさん受けられ安く使うことができます。
データ通信をOFFにするのを忘れて、うっかりデータ通信を利用しないようにしたい場合にはワイモバイルが最適です。
結論!もっともおすすめの携帯電話はワイモバイル
こちらでは、キャリアとワイモバイルを含めた4社の携帯電話をご紹介いたしました。
ワイモバイルなら、4種類の携帯電話を選ぶことができ、24回払いで携帯電話を購入できトータル料金が安く使えまです。
また、通話のみとして使っても端末代金の割引を受けることができるので、毎月安く使うことができます。
また、ソフトバンクが運営していますので、キャリアと同じ品質で安心して使っていただけます。
携帯電話を選ぶのを迷った場合は、AQUOSケータイ2かDIGNOケータイ2のどちらかを選んでをけば間違いありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
docomo、au、SoftBankで高齢者向けの携帯電話を使うのも1つかもしれませんが、料金が安くないために、オススメする事はできませんでした。
しかし、その解決策となるのは、Ymobile(ワイモバイル)で、通話料が高額になる心配のない携帯電話です。
また、ワイモバイルは高齢者の方と離れて暮らしていても位置情報などを確認できる、位置ナビや、見守りマップを利用することもできます。
ぜひ、ワイモバイルで高齢者の方に最適な通話のみ専用の携帯電話を利用してくださいね。