ASUS ZenFone 4 Maxを購入して格安simで使いたいとお考えですか?
ZenFone 4 Maxは、4100mAhの大容量バッテリーとデュアルカメラを搭載しており、現在でも人気あるスマホですので利用したい方も多いですよね。
しかも、現在の端末価格は1万円を切っており安く購入することができます。
ぜひ、他社と比べてあなたに合った格安SIMで使ってくださいね。
目次
結論!ZenFone 4 MaxはYahoo!Japanモバイルなら安く購入できる
初めに結論をお伝えしますと、Zen Fone 4 Maxを購入して利用したい場合はワイモバイルの代理店のYahoo!Jpanモバイルが安く購入して利用できるのでおすすめです。
また、10分かけ放題がプラン料金込みで使うこともでき、3GBの最安プランなら月額2,138円で使うこともできます。
しかも、ワイモバイルは通信速度がダントツで速いので、キャリアから乗り換えて使ってもネットや動画を視聴してもストレスなく利用できます。
公式サイトにリンクしています↓
2018年1月からZenFone 4 Maxで利用できる回線が広がる
ソフトウェアの更新で利用できる回線が広がる
ZenFone 4 Maxは、発売当初では、ドコモ回線の格安SIMのみでしか使う事はできませんでした。
しかし、2018年1月15日からソフトウェアの更新が可能になり「au VoLTE」と「YmobileのVoLTE」のSIMカードが使えるようになりました。
ソフトウェアのアップデート状況は「ASUS公式サイト」をご覧ください。
auやワイモバイルで高音質の通話ができるように
ですので、auでも、ワイモバイルでも、VoLTEによる高音質通話ができるようになりました。
ちなみに、メイン端末では、メインSIMでVoLTEが利用可能となっており、VoLTEのスマホ同士なら高音質通話が可能です。
LINEを使わなくてもビデオ電話もできる
ですので、LINEなどの無料通話アプリを使わなくてもau VoLTEの一番のメリットであるビデオ電話もできるようになりました。
テザリングもできて便利に
しかも、スマホからWiFiを飛ばして、パソコンやタブレットなどと接続できるテザリングを使う事もでき便利なスマホ端末となっています。
ZenFone 4 Maxの5つの特徴
ZenFone 4 Maxの詳細とスペック一覧は以下となっております。
ZenFone 4 Maxのスペック | |
---|---|
サイズ | 幅約150.5mm 奥行き約73.3mm 厚み約8.7mm |
重さ | 約156g |
カラー | ネイビー ブラック サンライトゴールド ローズピンク |
対応OS | Android 7.1.1 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 430 (オクタコアCPU) |
メモリ | ROM/32GB RAM/3GB microSDXCスロット (最大256GB) |
バッテリー | 4,100mAh |
ディスプレイ | 5.2インチ HD (1,280×720ドット) IPS液晶 |
カメラ | メインカメラ/1,300万画素+500万画素 インカメラ/800万画素 |
通信速度 | 下り(受信時)最大150Mbps(LTE) 上り(送信時)最大50Mbps(LTE) |
Wi-Fi | IEEE 802.11b/g/n (周波数帯域:2.4GHz) |
テザリング機能 | あり (最大接続数:8台) |
その他 | GPS(GLONASSサポート) 加速度センサ 電子コンパス、光センサ 近接センサ、指紋センサ |
SIMサイズ | nano SIMx2 (デュアルSIMデュアルスタンバイ対応) |
付属品 | USB ACアダプターセット SIMイジェクトピン ZenEar、OTGケーブル ZenEar交換用イヤーピース ユーザーマニュアル 製品保証書 |
格安SIMでも使えるZenFone 4 Max特徴は以下の5つです。
- 低価格でもミドルクラスの高品質
- 4,100mAhのバッテリーで電池が長持ち
- モバイルバッテリーの代わりにスマホへ電力供給できる
- デュアルレンズカメラでワイドな写真を撮影できる
- 2枚のSIMカードが利用できる
低価格でもミドルクラスの高品質
スマホは手に持ちやすく使いやすい
ZenFone 4 Maxは、最近のスマホの中では、画面が5.2インチと小さいかもしれませんが、その分小さい手の方でも片手で扱いやすいスマホ端末です。
また、10万円前後するハイエンドクラスのスマホに比べると、処理能力は劣りますが一昔前のスマホみたいにストレスを感じないスマホです。
2Dまでのゲームなら問題なく利用できる
例えば、スマホでゲームを利用する方なら、ゲームの途中でスマホがフリーズする事ってありませんか?
しかし、ZenFone 4 Maxは、3Dのゲームはサクサクは動きませんが、2Dまでのゲームを暇つぶし程度に使う方であれば問題なく利用できます。
毎日インターネットやSNS、LINEをメインで使う方にはぴったりのスマホですよ。
4,100mAhのバッテリーで電池が長持ち
ZenFone 4 Maxは、コンパクトなスマホですが、4,100mAhの長時間使えるバッテリーを内蔵しています。
ですので、充電をするのを忘れて出かけてしまって、すぐに充電がなくなるといった心配がありません。
モバイルバッテリーを持ち運ばなくても良いといったメリットもありますね。
モバイルバッテリーの代わりにも
ZenFone 4 Maxでは、他のスマホ端末と繋げると別のスマホを充電できるリバースチャージ機能が搭載されています。
充電がなくなった友達に電力供給もできる
スマホを二台持ちしている方、友達のスマホの充電がなくなった場合には、このスマホ1台で電力供給をすることだってできます。
充電できるのは約1〜1.5回分まで
しかも、約1回〜1.5回分の充電ができるので、モバイルバッテリーとしても便利に使う事もできます。
デュアルレンズカメラでワイドな写真を撮影できる
ZenFone 4 Maxは、デュアルレンズカメラが搭載されており、通常のスマホのカメラの約2倍のワイドな写真を撮る事ができます。
と言う事は以下のメリットがあります。
- 遠くに離れなくても大人数の写真が撮れる
- 旅行などで撮りたい広い景色などの画像をスマホにぴったり納める事ができる
しかも、画質も自然なカラーで撮ることができるので、写真にこだわりたいあなたには最適なスマホです。
2枚のSIMカードが利用できる
ZenFone 4 Maxは、2枚のSIMカードが使えるDSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)に対応しています。
2台持ちをしなくても良く経済的にもお得に
二台持ちを考えていた方は、2台目のスマホを購入しなくても良く余計な費用をかける必要もありません。
なぜなら仕事とプランベートとして使い分けできるから
このスマホなら、microSDカードも合わせて同時に3枚入れられるトリプルスロットを搭載しています。
ですので1台の端末で「仕事専用、プライベート専用」と使い分けることができます。
データ量がなくなってもSDカードで容量を追加できる
もし、データ容量が不足した時には、microSDカードで容量を追加できるので、スマホのGB数を気にすることなく利用できる便利なスマホです。
ZenFone 4 Maxを使っている方の評判と口コミ
1つ目の口コミです。
zenfone4maxでムービー撮るとフォーカスが一定間隔で切り替わるのか変な感じが凄い。
映像は大山神社の紅葉 pic.twitter.com/a9hGLPJ9Nq
— 腹痛あるぺしろたん (@alpeshirotan) November 30, 2018
ムービーを撮るとフォーカスが一定間隔で切り替わりキレイに画像が撮れています。
2つ目の口コミはどうでしょうか。
https://twitter.com/DENTAKUgeeeek/status/1055401691116257286
バッテリー性能がよく、2日に1回の充電でも十分持つようですね。
また、使い方によては3日程度も持ち、動きも軽快とあります。
格安SIMのZenFone 4 Maxの端末価格を比較
格安SIM (MVNO) |
24回払い | 一括払い |
---|---|---|
Yahooモバイル | ー | 6,384円 |
イオンモバイル | 1,116円 | 24,800円 |
ASUSのZenFone 4 Maxを分割払いで購入したい場合は、イオンモバイルも選択肢の1つですが、端末の価格を考えますとYhaooモバイルでの購入が安く購入できますね。
※Yahooモバイルは、ワイモバイルの代理店です。
購入して使った場合の毎月の料金も比較
データ量 | Yahooモバイル | イオンモバイル |
---|---|---|
3GB | 2,138円 | ー |
4GB | ー | 2,696円 |
8GB | ー | 3,796円 |
9GB | 3,218円 | ー |
20GB | ー | 5,796円 |
21GB | 5,378円 |
毎月どのくらいで利用できるかの比較ですが、こちらでもYahooモバイルで購入してワイモバイルで使った方が安く利用できます。
※Yahooモバイルは、ワイモバイルの代理店です。
しかも、Yahooモバイルで購入したスマホをワイモバイルで利用すると通信速度が快適
格安SIMの平均的は通信速度は、ほとんど1Mbps前後しか出ないのはご存知ですか?
しかも、お昼や夕方の通信が混雑する時間帯だと0.3Mbps〜0.5Mbpsの通信速度しかでないこともありスマホでネットを見るのもストレスになってしまいます。
でもワイモバイルならダウンロードが65Mbpsも
しかし、ワイモバイルならキャリアから乗り換えても、通信速度が速くて快適に使うことができます。
パソコンで高画質動画を視聴しても快適
ダウンロードが65Mbpsも出ていますので、ネット閲覧はもちろんテザリングをしてパソコンで高画質の動画でも、ストレスなく快適に視聴することができます。
ZenFone 4 Maxを購入できる格安SIMでこれだけの通信速度がでるのは、ワイモバイルのみです。
これだけの通信速度なら、利用しても後悔することはありませんのでおすすめできます。
ZenFone 4 Maxを購入して使うならYahooモバイルがもっともおすすめ
ASUSのZenFone 4 Maxについてお伝えいたしましたが、現在購入できるのはイオンモバイルとYahooモイバイルのみです。
しかし、イオンモバイルよりもYahooモバイルで購入するのが以下の理由からおすすめです。
※Yahooモバイルは、ワイモバイルの代理店です。
- 端末代金がとにかくやすい
- プラン料金に10分かけ放題がついている
- データ量を毎月たくさん使える
- 1,080円のオプションの追加で24時間かけ放題が利用できる
- 通信速度が速くて快適
ぜひ、全てお得で快適に利用できるYahooモバイルでASUSのZenFone 4 Maxを使ってくださいね。
公式サイトにリンクしています↓