格安simを使って自宅の固定回線として利用したいとお考えですか?
格安simは毎月安く使うことができますので、毎月の通信料金を安くはできますが、動画を快適に見たい人には向いていません。
なぜなら、通信速度が遅くネット閲覧をしても快適ではないからです。
もし、少ないデータ通信量しか利用できませんが、月額料金を安く使いたい人は「低価格の格安simの組み合わせて作るポケットWiFi」をご覧ください。
でも、少しでも多くデータ量を使いたい場合は、こちらをご覧ください。
目次
結論!自宅のインターネット代金を安くするにはこの方法がベスト
通信量 | 月額料金 | 端末購入料金 | 通信速度 | |
---|---|---|---|---|
最安WiMAX | 無制限 | 3,400円程度 | 無料 | 速い |
ネクストモバイル | 20GB | 2,760円 | 無料 | 速い |
U-mobile LTE使い放題 |
無制限 | 2,480円 | 必要 | 不安定 |
DTI SIM ネット使い放題 |
無制限 | 2,200円 | 必要 | 不安定 |
U-mobile | 20GB | 4,150円 | 必要 | 不安定 |
BIGLOBEモバイル | 20GB | 4,500円 | 必要 | 不安定 |
楽天モバイル | 20GB | 4,750円 | 必要 | 不安定 |
mineo | 20GB | 3,980円〜 | 必要 | 不安定 |
この中で月々の料金が安くたくさんデータ通信量を使うことができるのは、U-mobileのLTE使い放題プランと、DTI SIMのネット使い放題プランです。
しかし、どちらも月々の料金は安いですがおすすめすることはできません。
なぜなら、通信速度がとにかく遅くネットを見る程度でもストレスになり、快適に使うことができないからです。
本当に自宅のインターネット回線として快適に利用したい人には、「最安WiMAX」と「ネクストモバイル」をおすすめいたします。
なぜなら、モバイルルーター端末が無料、通信速度は快適、月額料金が安いのでおすすめです。
これならスマホの料金プランを見直すだけで、月々の料金もトータルで5,000円程度で使うこともできます。
格安simを自宅のインターネット回線としておすすめできない2つの理由
自宅のインターネットを安く使いたい方に最適な方法は、モバイルWiFiルーターに格安sim(データ通信sim)を挿して使う方法です。
この方法なら、確かに「モバイルルーターの購入代金」と「格安simの月々料金」で使う事ができます。
光回線を自宅のインターネットとして使っている方には、格安simに乗り換えることでかなり節約して使うことができます。
しかし、おすすめすることはできません。
①格安simの月額料金は安いがデメリットがある
まずは、自宅のインターネットとして使う場合に、便利そうな格安SIMの使い放題プランの料金を見ていきます。
格安sim | 月額料金 |
---|---|
U-mobile LTE使い放題 |
2,480円 |
UQモバイル 無制限プラン |
1,980円 |
DTI SIM ネット使い放題 |
2,200円 |
OCNモバイル 20GB |
4,150円 |
BIGLOBEモバイル 20GB |
4,500円 |
楽天モバイル 20GB |
4,750円 |
mineo 20GB |
3,980円〜 |
楽天モバイル ベーシック |
525円 |
DMMモバイル ライト |
440円 |
エキサイトモバイル 定額プラン |
650円 |
U-mobileとDTI SIM、UQモバイルのデータ通信が使い放題のプランは月額料金が1,980円〜2,480円で利用できますので、安く使うことはできます。
しかし、デメリットがあります。
通信速度が遅く固定回線の代わりには向いていない
格安simを自宅のインターネットとして使いたい場合に、注意するポイントが通信速度です。
通常、格安simの通信速度は1Mbps〜2Mbps程度しか出ません。
また、UQモバイルのプランは無制限のプランですが、常に約500Kbpsの通信速度でしかネットを使うことができません。
ちなみに、上の料金表にある以下の格安SIMは、毎月のデータ通信量が使い放題なのですが、200Kbpsの通信速度でしか使えません。
- 楽天モバイルのベーシックプラン
- DMMモバイルのライトプラン
- エキサイトモバイルの定額プラン
ということは、軽いデータ通信量のネット閲覧でも、動画を視聴したい場合でも、自宅の快適なインターネット回線として使い物になりません。
では、U-mobileのようなLTE使い放題のプランならまだマシかと思う方もいるかもしれませんが、こんな問題もあります。
実は通信制限にかかってしまうという問題です。
U-mobileの口コミ
U-mobileの「LTE使い放題プラン 」の直近3日(1.2GB位)制限がキツすぎるので同じU-mobileの「U-mobile MAX 25GB データ専用」を申し込みしてみた。SIMが日本通信の物になるのでプラン変更では無く新規になるけど仕方なし。
— ぢん (@jinnet_jin) January 3, 2017
U-mobileのLTE使い放題を使っている方の口コミですが、3日間でたった1.2GB使っただけで通信制限にかかってしまったようです。
公式サイトには、通信制限はないと公表されていますが、実際には通信制限があり、その時に利用できる通信速度は128Kbpsです。
ですので、スマホでホームページを開くだけでも、かなり時間がかかってしまいストレスになってしまいます。
この時点で自宅のインターネット使い放題回線としてはおすすめできません。
快適に自宅のインターネット回線として使うならば、格安SIMよりも通信速度が速いWiMAXかどこでも繋がりやすいネクストモバイルがおすすめです。
毎月少ないデータ量しか使わない方には解決策あり
毎月のデータ量が限られてしまいますが、使い放題ではないUQモバイルの月額980円のデータ通信SIMの3GBプランなら、通信速度が速く快適に使うことができます。
ダウンロードが約50Mbps出ていますので、ネットでも動画でもストレスなく利用できます。
少ないデータ量となってしまいますが、サブ的なインターネット回線として使いたい人にはUQモバイルのデータ通信SIMはおすすめです。
②モバイルルーター端末を購入しなくてはいけない
上の「Aterm MR05LN」と「Aterm MP01LN」は、一般的に格安SIMをさして使うモバイルルーターとして選ばれている人気の端末です。
性能は良く持ち運びもでき、docomo回線とau回線の格安SIMのどちらでも利用できるため万能ですが、端末を購入しなくてはいけません。
料金は以下となっています。
- Aterm MR05LN:2万円前後
- Aterm MP01LN:1万円前後
先ほどご紹介しました、3GBプランのUQモバイルとAterm MP01LNの組み合わせなら、24回で料金を割った場合、月々1,300円程度で利用できます。
しかし、使い放題の格安SIMと組み合わせた場合、月額料金が3,000円程度かかってしまうのでおすすめはできません。
その点、WiMAXやネクストモバイルならモバイルルーター端末は無料です。
一般的家庭の通信費はどのくらい?
現在、光回線を自宅のインターネット回線として利用している方は月々に5,000円〜7,000円前後の通信費がかかっていると思います。
しかし、現在では1人1台スマホを持っている時代です。キャリアスマホを使っていると月額8,000円前後はかかります。
月々の月額料金は13,000円前後
そこに光回線などの通信費が5,000円前後必要になるので、トータル13,000円程度はかかってしまう計算になります。
この高い自宅の通信費を安くできる方法は、以下が一番理想的です。
- 少ない通信量しか使わなければ、格安simを自宅のインターネット回線として使う
- たくさんネットや動画を視聴したいならWiMAXを使う
- 普段決まった通信量しか使わないなら最適なポケットWiFiを使う
格安SIM以外で自宅のインターネット回線として使うならどこがおすすめか?
月額料金 | 特徴 | |
---|---|---|
光回線 | 5,000円前後 | 工事費 キャッシュバック でほぼ無料 |
格安sim | 最安LTE使い放題 2,480円20GB程度 4,000円前後 |
モバイルルーター の端末代金が必要 トータル3,000円程度 かかる |
最安WiMAX | 実質月額 3,200円程度 |
端末代金無料 キャッシュバックあり |
ネクストモバイル | 20GB使えて 2,760円 |
端末代金が無料 |
上は、自宅で使う場合に選ばれているインターネット回線の表です。
念のため格安SIMの料金も記載しています。
この中で目一杯ネットや動画を楽しみたい人におすすめは、月額3,200円程度で利用できるWiMAXです。
また、月々利用するデータ量が20GB以内ならネクストモバイルが月額2,760円で使えるのでおすすめです。
光回線なども選択肢ですが、工事費が別途かかり月額料金が4,000円〜6,000円程度ですので、月々安く使いたいひとには向いていません。
ちなみにWiMAXとネクストモバイルなら工事などもなく、モバイルルーターが届けばすぐに使うことができます。
一番おすすめはWiMAX
ポケットWiFi | データ量 | キャンペーン | 月額料金 | 1年間の料金 | 契約期間 |
---|---|---|---|---|---|
最安WiMAX | 無制限 | キャッシュバック | 3,196円 | 38,352円 | 3年間 |
au | 無制限 | なし | 4,380円 | 52,560円 | 2年間 |
Ymobile | 7GB | なし | 3,991円 | 47,892円 | 3年間 |
softbank | 50GB | なし | 5,071円 | 60,852円 | 2年間 |
docomo | 20GB | なし | 7,400円 | 88,800円 | 2年間 |
※2019年7月の料金で記載しています。
U-mobileの場合、モバイルルーターの端末代金(24回払い)とLTE使い放題のプランを使った場合、毎月の料金は約3,300円程度かかってしまいます。
こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
月額料金が安い
でも、最安WiMAXならネットが使い放題で月額3,200円程度で使うことができます。
通信速度が速い
WiMAXの通信速度は、ダウンロードが30Mbps程度出ます、日によっては50Mbps以上も出ることもあります。
高画質に必要な通信速度は、5Mbps程度、最高画質の動画の視聴に必要な通信速度は15Mbps以上ですが、WiMAXなら問題なく視聴できます。
速度制限が厳しくない
また、速度制限は、3日間に10GBのデータ量を使った場合に、翌日の18時から翌々日の2時までの8時間程度だけです。
しかも、速度制限時でも1Mbpsの通信速度で使うことができますので、ネットや標準画質のYouTubeの動画程度なら問題なく視聴できます。
モバイルルーター端末が無料
格安SIMを自宅のインターネット回線として使う場合は、モバイルルーター端末を購入する必要がありますが、WiMAXはモバイルルーターが無料です。
ですので余計な費用もかかることなく使うことができます。
現在、最新のルーター端末なら通信速度が最大1.2Gbpsもでるので光回線並みの速度で使うことができます。
使い放題もいらない場合はネクストモバイルがおすすめ
もし、20GBのデータ量で足りるという人は、月額2,760円で使えるネクストモバイルもおすすめです。
ネクストモバイルならソフトバンク回線のLTEが使え、地下や田舎でも繋がりやすく、モバイルルーター端末が無料なので損をすることもありません。
ちなみに、WiMAXとネクストモバイルの通信速度は30Mbps以上でますので、高画質の動画を視聴したとしても快適に視聴することができます。
今一番安く使えるWiMAXの月額料金を比較
WiMAXの プロバイダ |
無制限プラン (月額料金) |
キャッシュバック | 契約期間内の トータル料金 |
1ヶ月あたり の料金 |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB キャッシュバック |
3,069円 〜4,263円 |
37,100円 | 115,160円 | 3,198円 |
GMOとくとくBB 月額割引 |
2,170円 〜3,480円 |
なし | 122,660円 | 3,407円 |
Broad WiMAX | 2,726円 〜4,011円 |
なし | 128,626円 | 3,573円 |
so-net WiMAX | 3,620円 | なし | 130,320円 | 3,620円 |
@nifty WiMAX | 3,420円 〜4,100円 |
23,000円 | 132,240円 | 3,673円 |
カシモWiMAX | 1,380円 〜4,079円 |
なし | 130,368円 | 3,621円 |
BIGLOBE WiMAX2+ クレジットカード対応 |
3,695円 〜4,380円 |
23,000円 | 133,310円 | 3,703円 |
BIGLOBE WiMAX2+ 口座振替に対応 |
3,495円 〜4,380円 |
15,000円 | 136,510円 | 3,792円 |
UQ WiMAX | 3,696円 〜4,380円 |
13,000円 | 142,628円 | 3,961円 |
※2019年7月の料金で比較しています。
この中で一番安く利用できるWiMAXは、プロバイダのGMOとくとくBBです。
WiMAXは、どれを選んでも、通信速度、通信制限、利用できるエリアが同じなので、一番安いのを選ぶのがおすすめです。
また、格安simの安いプランで契約しておけば、月々約5,000円でスマホもネットも使い放題にでき、通信量を気にする心配もありません。
今現在、WiMAXを使っていて月額料金が高くて悩んでいる人は、解約するときの違約金を最大19,000円負担してくれるBroad WiMAXがおすすめです。
今の月額料金よりも安く使うことができ、最新のルーター端末を使いことができます。
GMOとくとくBBを安く使う全手順
WiMAXを安く使う手順は、キャッシュバックの多い端末を選んでから、好きなプランを選ぶだけです。
まずは、こちらの限定GMOとくとくBBの公式サイトに行ってください。
比較サイトからGMOとくとくBBに申し込むと、キャッシュバック額が変わる場合がありますので注意してくださいね。
①キャッシュバックの多いモバイルルーターを選ぶ
現在、キャッシュバックが最高額のモバイルルーターは「W05」です。
モバイルルーターの中では、2番目に通信速度が速い端末でバッテリーの持ちも良く選んでも後悔することはありません。
もし、最新の「W06」の最速モバイルルーターを選びたい人は、月額割引+キャッシュバックのGMOとくとくBBなら一番安く使うことができがおすすめです。
あとは、プランを選んで順番に手続きをするだけで大丈夫です。
②契約後に付いてくるオプションを外す
GMOとくとくBBを申し込むときには、以下2つのオプションに加入しなくてはいけません。
- 安心サポートか安心サポートワイド
- WiFi接続オプション
安心サポートは月額300円、WiFiオプションは月額362円でトータルで毎月662円もかかってしまいますが、この2つのオプションを契約後すぐに外すことで安く使うことができます。
③キャッシュバックを受け取る
キャッシュバックは、端末発送月から11ヶ月目に「指定口座確認」のメールが届きます。
メールの送信日から翌月の末日までに、返信をすることでキャッシュバックを受け取ることができます。
忘れずに返信するだけですが、もし、キャッシュバックを受け取るのが面倒な方は、月額割引のあるGMOとくとくBBなら2番目に安く使うことができおすすめです。
申し込みは5分程度でできて、平日の15時半、土日祝は14時までに申し込むと翌日にルーターを発送してもらえすぐに使えます。
しかも、通信制限がなく利用できるのはWiMAXだけです。
キャッシュバックがもらえるのは上のリンク先だけです。