目次
通話ができる格安simの3GBプランを選ぶポイント
格安simにはdocomo回線、au回線、SoftBank回線、Ymobile回線の4つがありますが通話をしたい方は音声通話simの契約が必要になります。
スマホを持っている方は音声通話simを申し込むだけで良いのですがスマホを持っていない方は端末とsimカードをセット購入すると面倒な設定などをしなくてもすぐに使えるのでおすすめです。
したいこと
また3GBプランで何をしたいかが1番のポイントになりますが。
SNSだけをメインに使いたい方はLINEモバイルを選ぶことで「LINE」「facebook」「Instagram」「twitter」のデータ量を消費しないで使うことができます。
また動画や音楽をたくさん使いたい方はBIGLOBEモバイルを選ぶことでエンタメフリーオプションが月額480円(データ通信simは月額980円)で用意されています。
ですので「YouTube」「Google Play Music」「Apple Music」「AbemaTV」「Spotify」「AWA」「radiko.jp」「Amazon Music」「U-NEXT」のデータ通信量を消費することなく使うことができます。
それぞれの格安simでは通話料金が30秒20円に設定されていますが「かけ放題オプション」「通話定額オプション」をうまく活用することで通話料金を安く抑えることもできます。
家族間でよく電話をかける方はIIjmio(みおふぉん)を選ぶことで3分かけ放題が10分間に延長し、10分かけ放題が30分間に延長することもできます。
またとにかく通信速度の速い格安simを使いたい方にはUQモバイルを選ぶことでどこよりもデータ通信を快適に使うことができます。
ただしUQモバイルの3GBプランではかけ放題が用意されていません。
ですので通話オプションを使いたい方は2GBプランから選べる「おしゃべりプラン」か「ぴったりプラン」を選ぶことをおすすめいたします。
では実際に格安simでどのくらいの料金で3GBプランが使えるのかみていきましょう。
音声通話simの3GBプランの料金比較
docomo回線の3GBプランの料金一覧
格安sim (MVNO) |
通信容量 | 月額料金 | 回線 |
LINEモバイル | 3GB | 1,690円 | docomo |
IIjmio (みおふぉん) |
3GB | 1,600円 | docomo |
楽天モバイル 組み合わせプラン |
3.1GB | 1,600円 | docomo |
mineo (Dプラン) |
3GB | 1,600円 | docomo |
U-mobile 通話プラス |
3GB | 1,580円 | docomo |
BIGLOBE モバイル |
3GB | 1,600円 | docomo |
DMMモバイル シングルコース |
3GB | 1,500円 | docomo |
エキサイトモバイル 定額プラン SIM1枚 |
3GB | 1,600円 | docomo |
エキサイトモバイル 最適料金プラン SIM1枚 |
3GB | 1,580円 | docomo |
OCNモバイル ONE |
3GB | 1,800円 | docomo |
NifMo(二フモ) | 3GB | 1,600円 | docomo |
b-mobile おかわりSIM |
2GB 〜3GB |
1,800円 | docomo |
nuroモバイル | 3GB | 1,600円 | docomo |
QTモバイル | 3GB | 1,550円 | docomo |
docomoのスマホをお持ちの方はdocomo回線の格安simをそのまま使うことができます。
しかしauとSoftBankのスマホをお持ちの方はsimロック解除をしなくては使うことができません。
使いたい格安simがある場合はMVNOで動作確認をすることをおすすめします。
au回線の3GBプランの料金一覧
格安sim (MVNO) |
通信容量 | 月額料金 | 回線 |
IIjmio (みおふぉん) |
3GB | 1,600円 | au |
mineo (Aプラン) |
3GB | 1,510円 | au |
UQモバイル データ高速 音声通話プラン |
3GB | 1,680円 | au |
BIGLOBE モバイル |
3GB | 1,600円 | au |
QTモバイル | 3GB | 1,550円 | au |
auのスマホをお持ちの方でもau回線の格安simでは一部simロック解除をしなくては使うことができません。
またdocomoとSoftBankのスマホをお持ちの方もsimロック解除をしなくては使うことができません。
使いたい格安simがある場合はMVNOで動作確認をすることをおすすめします。
SoftBank回線の3GBプランの料金一覧
格安sim (MVNO) |
通信容量 | 月額料金 | 回線 |
b-mobile 990 JUST SIM |
3GBまで | 1,990円 | SoftBank |
QTモバイル | 3GB | 1,800円 | SoftBank |
SoftBankのスマホをお持ちの方はSoftBank回線の格安simをそのまま使うことができます。
しかしauとdocomoのスマホをお持ちの方はsimロック解除をしなくては使うことができません。
使いたい格安simがある場合はMVNOで動作確認をすることをおすすめします。
3GBプランの格安simを安く使いたいならこのMVNO3つ
回線ごとの料金比較をみていただきましたが3GBプランで通話ができる格安simを安く使いたいだけならこの3社となりますね。
- docomo回線はDMMモバイルの月額1,500円
- au回線はmineoの月額1,510円
- SoftBank回線QTモバイルの月額1,800円
docomo回線のDMMモバイル、au回線のmineo、SoftBank回線のQTモバイルはスマホを持っている方は音声通話simを契約すればすぐに3GBプランで通話をすることができます。
※通話オプションを使いたい方は後ほどトータル料金をお伝えします。
DMMモバイル
- docomo回線
- 10分かけ放題/月額800円
- 音声通話simの3GBプランは月額1,500円
mineo
- docomo回線、au回線
- 10分かけ放題/月額850円
- 通話定額30/月額840円(30分間の通話が無料)
- 通話定額60/月額1,680円(60分間の通話が無料)
QTモバイル
- docomo回線、au回線、SoftBank回線
- 10分かけ放題/月額850円
通話オプションも含めた3GBプランの料金を比較
それぞれの格安simの通話プランでは「かけ放題」や「通話定額オプション」を使うと通話料金をうまく抑えることができるのはご存知でしょうか。
かけ放題は「3分間」「5分間」「10分間」といった時間制限があり通話定額オプションは月に「30分」や「60分」といった決まった時間だけ電話をかけたい方に向いているサービスです。
それぞれのオプション料金と3GBプランの月額料金を足したトータルの料金も見ていきましょう。
格安sim (MVNO) |
通話 オプション |
月額料金 (3GB) |
トータル 費用 |
回線 |
LINEモバイル | 10分かけ放題 月額880円 |
1,690円 | 2,570円 | docomo |
IIjmio (みおふぉん) | 3分かけ放題 月額600円 |
1,600円 | 2,200円 | docomo
au |
10分かけ放題 月額830円 |
2,430円 | |||
楽天モバイル 組み合わせプラン |
5分かけ放題 月額850円 |
1,600円 | 2,450円 | docomo |
mineo (Dプラン) | 10分かけ放題 月額850円 |
1,600円 | 2,450円 | docomo |
通話定額30 月額840円 |
2,440円 | |||
通話定額60 月額1,680円 |
3,280円 | |||
mineo (Aプラン) | 10分かけ放題 月額850円 |
1,510円 | 2,360円 | au |
通話定額30 月額840円 |
2,350円 | |||
通話定額60 月額1,680円 |
3,190円 | |||
U-mobile 通話プラス |
でんわパック60 月額800円 |
1,580円 | 2,380円 | docomo |
UQモバイル データ高速 音声通話プラン |
なし | 1,680円 | ー | au |
BIGLOBE モバイル | 3分かけ放題
通話パック30 月額600円 |
1,600円 | 2,200円 | docomo
au |
10分かけ放題
通話パック60 月額830円 |
2,430円 | |||
DMMモバイル | 10分かけ放題 月額850円 |
1,550円 | 2,300円 | docomo |
OCNモバイル ONE | 10分かけ放題 月額850円 |
1,800円 | 2,650円 | docomo |
トップ3かけ放題 月額850円 |
2,650円 | |||
かけ放題ダブル 月額1,300円 |
3,100円 | |||
NifMo(二フモ) | 10分かけ放題 月額830円 |
1,600円 | 2,430円 | docomo |
b-mobile 990 JUST SIM |
5分かけ放題 月額500円 |
1,990円 | 2,490円 | SoftBank |
b-mobile おかわりSIM |
3分かけ放題 (1日50回まで) 月額500円 |
1,800円 | 2,300円 | docomo |
nuroモバイル | 10分かけ放題 月額800円 |
1,600円 | 2,400円 | docomo |
QTモバイル | 10分かけ放題850円 | 1,550円 | 2,400円 | docomo |
1,550円 | 2,400円 | au | ||
1,800円 | 2,650円 | SoftBank |
ひと月の通話時間が決まっている方が選ぶべき格安simは2社
ひと月の通話時間が決まっている方におすすめできるのは「通話定額オプション」を使える格安simです。
現在通話定額オプションが使える格安simは「mineo」と「BIGLOBEモバイル」の2社となっています。
その中で月額料金を安く使いたいならBIGLOBEモバイルです。
BIGLOBEモバイル
- docomo回線、au回線
- 3GBプランの音声通話simは月額1,600円
BIGLOBEモバイルで使える通話定額オプションは通話定額30(月額600円)と通話定額60(月額830円)の2つですね。
mineo
- docomo回線、au回線
- 3GBプランの音声通話simは月額1,600円(docomo回線)
- 3GBプランの音声通話simは月額1,510円(au回線)
mineoで使える通話定額オプションは通話定額30(月額840円)と通話定額60(月額1,680円)の2つですね。
3分かけ放題とセットでお得に使えるMVNOは2社
3分かけ放題がお得に使える格安simは「IIjmio(みおふぉん)」で家族間なら3分間の通話時間が10分間に延長されます。
3分かけ放題は3分間の通話なら何回でもかけることができ、3分の通話時間を超えてしまうと30秒で10円の通話料金がかかります。
IIjmio(みおふぉん)
- 通話料金は30秒あたり20円
- 3分かけ放題/月額600円(家族間なら10分間に延長)
- 3GBプランと3分かけ放題がセットで月額2,200円
BIGLOBEモバイル
- 通話料金は30秒あたり20円
- 3分かけ放題/月額600円
- 通話パック30/月額600円(30分間の通話が無料/月)
- 3GBプランと3分かけ放題がセットで月額2,200円
5分かけ放題とセットで安く使えるのはこの1つ
格安simと3GBプランと5分かけ放題をセットで使った場合の料金は「楽天モバイル」の月額2,450円がもっとも安いということがわかりました。
5分かけ放題は5分間の通話なら何回でもかけることができ、5分の通話時間を超えてしまうと30秒で10円の通話料金がかかります。
楽天モバイル
- 通話料金は30秒あたり20円
- 5分かけ放題/月額850円
- 3GBプランと5分かけ放題がセットで月額2,450円
10分かけ放題とセットで安く使えるのはこの2つ
格安simと3GBプランと10分かけ放題をセットで使った場合の料金は「DMMモバイル」の月額2,300円がもっとも安いということがわかりました。
またau回線ではmineoのAプランが月額2,360円といった安さで使うこともできます。
DMMモバイルはdocomo回線、mineoのAプランはau回線の格安simですね。
10分かけ放題は10分間の通話なら何回でもかけることができ10分間を超えてしまうと30秒で10円の通話料金がかかります。
DMMモバイル
- docomo回線
- 通話料金は30秒あたり20円
- 10分かけ放題/月額800円
- 3GBプランと10分かけ放題がセットで月額2,300円
→ DMMモバイル
mineo(Aプラン)
- au回線
- 通話料金は30秒あたり20円
- 10分かけ放題/月額850円
- 3GBプランと10分かけ放題がセットで月額2,360円
通信速度の速い3GBプランの格安simを選びたい
格安simはキャリアよりも安く使えるのが魅力なのです。
しかしほとんどの格安simでは通信速度が遅い場合が多いのはご存知でしょうか。
ということはネットや動画を観た場合なかなか繋がらなくてイライラするなんてこともあります。
はじめに結論をお伝えしますとau回線のUQモバイルを選んでおけば快適にデータ通信を使うことができるのです。
なぜなら格安simの通信速度は混雑時で0.5Mbps〜2Mbps程度出ていれば良い方ですがUQモバイルは常に5Mbps以上の通信速度が出ているからです。
ここで格安simの通信速度のデータをネットで集めましたのでまとめてお伝えします。
通信速度にはダウンロードとアップロードの2つがありますがネットや動画を観る時に重要になるのがアップロードです。
このアップロードが大きければ大きいほど快適にデータ通信が使えます。
MVNO | 通信速度 | 回線 |
LINEモバイル | 0.75Mbps | docomo |
IIjmio | 0.44Mbps | docomo |
IIjmio | 0.35Mbps | au |
楽天モバイル | 0.4Mbps | docomo |
mineo | 0,24Mbps | docomo |
mineo | 0.32Mbps | au |
UQモバイル | 5.65Mbps | au |
BIGLOBEモバイル | 0.33Mbps | docomo |
BIGLOBEモバイル | 0.75Mbps | au |
DMMモバイル | 0.31Mbps | docomo |
エキサイトモバイル | 0.26Mbps | docomo |
OCNモバイルONE | 0.37Mbps | docomo |
NifMo(二フモ) | 0.39Mbps | docomo |
b-mobile | 1,48Mbps | SoftBank |
b-mobile | 1,93Mbps | docomo |
nuroモバイル | 0.37Mbps | docomo |
(※通信が混雑するお昼間の通信速度をまとめてあります。)
インターネットで計測されている12時台の通信速度の平均値を出しています。
しかしほとんどの格安simは1Mbps以下または2Mbps以下出ていれば良い方ですね。
その中で実際に使える通信速度が出ている3GBプランの格安simはUQモバイルだけと現時点では考えてもらっていいでしょう。
ですので快適にネットや動画を観たいなら通信速度の速いUQモバイルを選ぶことで解決することができます。
UQモバイルは通信速度が速くて使いやすい格安sim
- au回線のみ
- 3GBプランは月額1,680円
- 30秒あたり20円の通話料
- 安心の電話回線
UQモバイルの3GBプランではかけ放題などの通話オプションがありません。
どうしてもUQモバイルでかけ放題を使いたい場合は通信容量は減りますが「おしゃべりプラン」か「ぴったりプラン」を選ぶと使えます。
では私は実際にUQモバイルを利用しているので、お昼間に計測した通信速度を見ていただきましょう。
(2018年6月記載)
通信速度の比較では5.65Mbpsという通信速度だったUQモバイルですが。
実際に通信速度を計測してみると47.42Mbpsも出ていることがわかりますね。
3GBプランと限られたデータ通信容量ですがこの通信速度ならネットは快適に使うことができますし、少しの動画でも快適にみることができますね。
3GBプランで通信速度にこだわりたい方はUQモバイルを使ってみてはいかがでしょうか。
→ UQモバイル公式サイト