こちらでご紹介するMVNOは14社となっていますが
- 月額料金を安く格安SIMで通話をしたい方へオススメのMVNO
- キャリアと同じ完全かけ放題が使えて通話品質を重視したい方にオススメのMVNO
- 音声通話SIMと端末をセットで購入するならオススメのMVNO
- 音声通話(通話定額・かけ放題)を家族間でお得に利用できるMVNO
などを交えて目的別で利用しやすい音声通話が利用できる格安SIMをお伝えします。
目次
とりあえず月額料金を安く格安SIMで通話をしたいならこのMVNO2社がオススメ
MVNOが提供している格安SIMでもっとも安く音声通話を利用できるのは
- b-mobile(990 JUST FIT SIMプラン)/SoftBank回線
- DMMモバイル(ライトプラン)/ドコモ回線
となっています。
b-mobile(990 JUST FIT SIMプラン)のではソフトバンクの様々なiPhoneをSIMロック解除の必要はなくそのままで音声通話SIMを使う事が可能で月額料金は990円から格安SIMを使う事ができます。
DMMモバイルはシングルコースの通信容量ライト(最大通信速度200Kbps)で音声通話SIMを安く使う事が可能です
b-mobile(月額990円から利用できる)
- ドコモ回線
- SoftBank回線
b-mobileは日本通信が運営しているMVNOとなっておりドコモ回線の他にSoftBank回線で格安SIMを使う事ができる貴重な業者です。またスマホはもちろんガラケーでも使う事ができるプランが用意されているので利用者に優しいMVNOです。
公式サイト→ b-mobile
音声通話SIMの料金プラン一覧
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 |
990 JUST FIT | 1GB 〜15GBまで |
990円 〜7,240円 |
SoftBank |
スマホ電話SIM | 1GB 〜15GBまで |
2,450円 〜7,350円 |
|
b-mobile おかわりSIM | 1GB 〜5GB |
1,300円 〜2,300円 |
docomo |
b-mobile SIM 25GB定額 | 25GB | 3,180円 | |
携帯電話SIM(音声プランS) | ー | 1,290円 | |
携帯電話SIM(音声プランM) | ー | 2,290円 | |
携帯電話SIM(音声プランL) | ー | 3,710円 |
- 990 JUST FIT(ソフトバンク回線)は1GBまでなら990円と安く利用できるのが特徴で最低利用期間が5ヶ月と設定されていますので他社のMVNOと比較しても半年近く期間が短くなっています。
- スマホ電話SIM(ソフトバンク回線)は月額料金が少し高めとなっていますが5分かけ放題オプションがセットになっており1GBまでなら2,450円で利用でき990 JUST FITプランと比べると公式サイトでは最低利用期間などが記載なし(設定なし)となっているのでお得かも?しれません。
- b-mobile SIM(ドコモ回線)は25GB定額は音声通話SIMなら25GBも使えて月額料金が3,180円と格安となっています。
- b-mobile おかわりSIM(ドコモ回線)は音声通話SIMなら1GBなら1,300円で利用可能です。
- 携帯電話SIM(ドコモ回線)はFOMA携帯電話のLTE・Xi(クロッシィ)には対応しておらず、ドコモFOMAの3Gネットワークだけが利用可能のプランとなっていますが、ガラケーで音声通話SIMを使いたい方にはぴったりのプランだと言えます。
(※データ通信については公式サイトには記載していません。)
b-mobileの通話定額サービス
- 5分かけ放題オプション(990 JUST FIT)/月額500円
- 5分かけ放題セット(スマホ電話SIM)
- 3分かけ放題(b-mobile SIM・b-mobile おかわりSIM)/月額500円(1日50回まで)
(※全ての通話定額サービスの適用はb-mobile電話アプリが必要です。)
b-mobileの通話品質
- 通常の通話は電話回線なので◎
- 通話定額はプレフィックス回線なので◯
通話品質は◎がキャリアと同じ通話品質、◯はキャリアよりも少し劣るが問題のない品質、△はデータ通信を利用するIP電話なのでLINEアプリで通話した場合とほぼ同じ品質と考えてください。
DMMモバイル(月額1,140円から利用できる)
- ドコモ回線
DMMモバイルはDMM.comが運営しているMVNOとなっておりIIJがMVNEとなっているので安心して利用できるメリットがあります。また音声通話SIMはMVNOの中ではもっとも格安で使う事ができるので最安値を求めている方にはオススメです。
公式サイト→ DMMモバイル
音声通話SIMの料金プラン一覧
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 |
シングルコース
音声通話対応SIM |
ライト | 1,140円 | docomo |
1GB | 1,260円 | ||
2GB | 1,380円 | ||
3GB | 1,500円 | ||
5GB | 1,910円 | ||
7GB | 2,560円 | ||
8GB | 2,680円 | ||
10GB | 2,890円 | ||
15GB | 3,980円 | ||
20GB | 4,680円 | ||
シェアコース 通話対応SIM1枚 + データ通信SIM(最大)2枚 プラン |
8GB | 2,680円 | |
10GB | 2,890円 | ||
15GB | 3,980円 | ||
20GB | 4,680円 | ||
シェアコース 通話対応SIM3枚プラン |
8GB | 4,080円 | |
10GB | 4,290円 | ||
15GB | 5,380円 | ||
20GB | 6,080円 |
DMMモバイルの音声通話SIMで使えるライトプランは最大通信速度が200Kbpsの低速通信のみとなっていますが「追加チャージ(データ容量の購入)」をする事で高速通信で使う事も可能なのでとにかく安く音声通話SIMを使いたい方に向いているプランとなっています。
追加チャージ
- 100MB/200円
- 500MB/600円
- 1000MB/1,100円
- 1000MB/480円(繰り越しなし)
DMMモバイルの通話定額サービス
- 10分かけ放題/月額850円(DMMトークアプリかプレフィックス番号が必要)
DMMモバイルの音声通話SIMで利用できる通話定額の10分かけ放題は10分間の通話が何度でもかける事ができ、もしも通話時間を超過してしまっても30秒あたり10円で電話をかける事が可能です。
DMMモバイルの通話品質
- 通常の通話は電話回線なので◎
- 通話定額は公式サイトでは電話回線と記載してありますがプレフィックスアプリを使うのでプレフィックス回線になりますので◯
通話品質は◎がキャリアと同じ通話品質、◯はキャリアよりも少し劣るが問題のない品質、△はデータ通信を利用するIP電話なのでLINEアプリで通話した場合とほぼ同じ品質と考えてください。
キャリアと同じ完全かけ放題が使えて通話品質を重視したいならこの1社
完全かけ放題が使えて通話品質の良い格安SIMといえば
- Ymobile(ワイモバイル)
となっています。
またワイモバイルはスマホで音声通話SIMが利用できるスマホプランとガラケーで音声通話SIMが利用できるケータイプランSSが用意されています。
Y!mobile
- Ymobile回線
Y!mobile(ワイモバイル)はソフトバンクが運営しているMVNOとなっておりますが独自のYmobile回線が使えるのが特徴です。またソフトバンクが運営しているからといってもソフトバンクのスマホがそのまま使える訳ではなくSIMロック解除が必要になりますが音声通話SIMなら完全かけ放題などが利用できるなど良いポイントもたくさんあります。
公式サイト→ Ymobile
音声通話SIMの料金プラン一覧
- スマホで使えるプラン
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 |
スマホプランS
データ通信+音声通話 |
2GB | 1,980円 | Ymobile |
スマホプランM
データ通信+音声通話 |
6GB | 2,980円 | |
スマホプランL
データ通信+音声通話 |
14GB | 3,980円 |
- ガラケーで使えるプラン
ケータイプランSSは月額934円から使うことができ通話品質は高音質でパケットを使った分だけ支払えるガラケーで使える最強の格安SIMとなっています。またケータイプランSSでは「スーパー誰とでも定額オプション」を組み合わせる事で完全かけ放題が使えるなどコスパも良い通話専用のプランとなっています。トータル2,000円未満で大手キャリアにも負けない最高の通話組み合わせプランとなっています。
Y!mobile(ワイモバイル)の通話定額サービス
- 10分かけ放題(誰とでも定額)/スマホプランの月額料金に込み
- 完全かけ放題(スーパー誰とでも定額)/月額料金1,000円
10分かけ放題(誰とでも定額)は、ひと月に50回までかける事ができる通話定額サービスです。また通話時間を超過した場合は30秒で20円の通話料がかかります。
スーパー誰とでも定額は完全かけ放題の通話定額サービスなので月額料金のみで通話時間、通話回数を気にせずにキャリアと同じ感覚で使う事ができる通話サービスです。またこちらはスマホで使えるスマホプランだけではなくケータイプランSSでも適用されるのでガラケーで音声通話SIMを利用したい方にもオススメです。
Ymobile(ワイモバイル)の通話品質
Ymobile(ワイモバイル)は全て電話回線なので◎
通話品質は◎がキャリアと同じ通話品質、◯はキャリアよりも少し劣るが問題のない品質、△はデータ通信を利用するIP電話なのでLINEアプリで通話した場合とほぼ同じ品質と考えてください。
音声通話SIMと端末をセットで購入するならこのMVNOがオススメ
通話専用として使うスマホ端末をセット購入するのにオススメなMVNOは
- 楽天モバイル/ドコモ回線
となっています。
また購入できるスマホ端末はiPhoneを含めて30機種前後となっておりガラケーの「AQUOS ケータイ SH-N01」をセットこうy縫うして音声通話を利用する事も可能となっています。
楽天モバイル
- ドコモ回線
楽天モバイルは楽天株式会社が運営しているMVNOで利用すればするほどスーパーポイントがもらえ貯まって行くのでポイントで月額料金を支払う事も可能です。また音声通話SIMが使えるプランは「組み合わせプラン」と「スーパーホーダイ」の2種類がありますがスーパーホーダイプランでは最大1Mbpsの通信速度でデータ通信が使い放題になるなど格安SIMでは珍しいプランが用意されているのが魅力です。
公式サイト→ 楽天モバイル
音声通話SIMの料金プラン一覧
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 |
組み合わせプラン
音声通話SIM (通話+通信+SMS) |
ベーシックプラン | 1,250円 | docomo |
3.1GB | 1,600円 | ||
5GB | 2,150円 | ||
10GB | 2,960円 | ||
20GB | 4,750円 | ||
30GB | 6,150円 | ||
スーパーホーダイ 音声通話SIM (通話+通信+SMS) |
プランS(2GB) | 1,980円 | |
プランM(6GB) | 2,980円 | ||
プランL(14GB) | 4,980円 |
楽天モバイルの音声通話SIMを最安値で使いたい場合には組み合わせプランのベーシックプランを選びたいところですがベーシックプランはデータ容量の上限は設定されていませんが最大通信速度が200Kbpsの低速速度しか出ません。
そんなベーシックプランにオススメの利用方法はこちらです。
ベーシックプランで通常の通信速度が使いたい場合には楽天モバイルで用意されている「容量追加パック」でデータ容量をチャージすると高速通信でデータ通信を使う事が可能です。(追加容量パック)
- 100MB/300円
- 500MB/550円
- 1GB/980円
楽天モバイルの通話定額サービス
- 組み合わせプラン・5分かけ放題(月額850円)
- スーパーホーダイ・5分かけ放題は月額料金に込みで使える
- 5分かけ放題の利用は楽天でんわアプリかプレフィックス番号が必要
楽天モバイルの音声通話SIMで利用できる通話定額の5分かけ放題は5分間の通話が何度でもかける事ができ、もしも通話時間を超過してしまっても30秒あたり10円で電話をかける事が可能です。
楽天モバイルの通話品質
- 通常の通話は電話回線なので◎
- 通話定額はプレフィックス回線なので◯
通話品質は◎がキャリアと同じ通話品質、◯はキャリアよりも少し劣るが問題のない品質、△はデータ通信を利用するIP電話なのでLINEアプリで通話した場合とほぼ同じ品質と考えてください。
音声通話(通話定額・かけ放題)を家族間でお得に利用したいならこのMVNOがオススメ
家族間で通話(かけ放題)がお得に使う事ができるMVNOは
- IIJmio(みおふぉん)/ドコモ回線・au回線
となっています。
またIIJmio(みおふぉん)はdocomo回線とau回線で音声通話が利用でき同一mioID間だと通話定額のかけ放題が3分から10分に!10分かけ放題なら30分に延長する事ができます。
IIjmio(みおふぉん)
- ドコモ回線
- au回線
IIjmio(みおふぉん)はインターネットイニシアティブジャパンが運営するMVNOとなっておりドコモ回線とau回線のマルチキャリア回線の格安SIMが提供されています。またIIJmio(みおふぉん)は低速通信をONにするとデータ量の消費を抑えられ、余ったデータ容量は翌月に繰り越しができるなど評判が良いのもポイントです。
公式サイト→ IIJmio(みおふぉん)
音声通話SIMの料金プラン一覧
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 |
タイプD
音声通話SIM |
ミニマムスタート 3GB |
1,600円 | docomo |
ライトスタート 6GB |
2,220円 | ||
ファミリーシェア 10GB |
3,260円 | ||
タイプA
音声通話SIM |
ミニマムスタート 3GB |
1,600円 | au |
ライトスタート 6GB |
2,220円 | ||
ファミリーシェア 10GB |
3,260円 |
SIMカードの追加料金は1枚につき通常は2,000円必要ですがファミリーシェアプランでは4枚目から10枚目は1枚あたり400円でSIMカードを追加する事ができます。追加できるSIMカードはファミリープランでは最大10枚までとなっています。
IIJmio(みおふぉん)の通話定額サービス
- 10分かけ放題/月額830円(家族間なら通話時間が30分)
- 3分かけ放題/月額600円(家族間なら通話時間が10分)
- どちらも「みおふぉんダイアルアプリ」か「プレフィックス番号」が必要になります。
IIJmio(みおふぉん)の音声通話SIMで利用できる通話定額サービスの、かけ放題は同一契約者名義(同一mioID)間だと
- 3分の通話時間が10分間に延長
- 10分の通話時間が30分間に延長
となるお得で便利な定額通話サービスとなっています。
かけ放題の通話時間を超過した場合の通話料は30秒で10円となりますが同一mioID間だと30秒あたり8円と安く電話をかける事も可能です。
ファミリーシェアプランのファミリー通話では20%の割引が自動的に適用され月額料金や申し込みが不要で専用アプリを使う必要もありません。家族間の通話がダントツで安く便利に使いたいならIIJmio(みおふぉん)で決まりです。
IIJmio(みおふぉん)の通話品質
- 通常の通話は電話回線なので◎
- 通話定額はプレフィックス回線なので◯
通話品質は◎がキャリアと同じ通話品質、◯はキャリアよりも少し劣るが問題のない品質、△はデータ通信を利用するIP電話なのでLINEアプリで通話した場合とほぼ同じ品質と考えてください。
そのほかの音声通話ができる人気MVNO9社をご紹介
LINEモバイル
- ドコモ回線
LINEモバイルはLINEが運営しているMVNOとなっており唯一格安SIMでLINEアプリの年齢認証やID検索ができるのが特徴です。また音声通話SIMには3つのプランが用意されておりLINEやFacebook、Twitter、InstagramなどのSNSを使っても通信容量が消費されないカウントフリーがポイントです。
通話がメインでメールの代わりにLINEを使う方にはLINEが使い放題のLINEフリープラン(月額1,200円)の音声通話SIMが最安値でオススメです。
公式サイト→ LINEモバイル
音声通話SIMの料金プラン一覧
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 |
LINEフリープラン 音声通話SIM (通話+データ通信+SMS機能付き) |
1GB | 1,200円 | docomo |
コミュニケーションフリープラン 音声通話SIM (通話+データ通信+SMS機能付き) |
3GB | 1,690円 | |
5GB | 2,220円 | ||
7GB | 2,880円 | ||
10GB | 3,220円 | ||
MUSIC+プラン 音声通話SIM (通話+データ通信+SMS機能付き) |
3GB | 2,390円 | |
5GB | 2,720円 | ||
7GB | 3,280円 | ||
10GB | 3,520円 |
LINEモバイルの通話定額サービス
- 10分かけ放題/月額880円(いつでも電話アプリかプレフィックス番号が必要)
LINEモバイルの音声通話SIMで利用できる通話定額の10分かけ放題は10分間の通話が何度でもかける事ができ、もしも通話時間を超過してしまっても30秒あたり10円で電話をかける事が可能です。
LINEモバイルの通話品質
- 通常の通話は電話回線なので◎
- 通話定額はプレフィックス回線なので◯
通話品質は◎がキャリアと同じ通話品質、◯はキャリアよりも少し劣るが問題のない品質、△はデータ通信を利用するIP電話なのでLINEアプリで通話した場合とほぼ同じ品質と考えてください。
mineo
- ドコモ回線
- au回線
mineoは関西電力のケイオプティコムが運営しているMVNOとなっておりドコモ回線とau回線どちらでも使える格安SIMが用意されています。またmineoでは家族や友達、mineoユーザーとパケット(通信容量)を分け合うことができコミュニティサイト「マイネ王」で困った事を解決できたりとユーザーに優しいサービスとなっています。
公式サイト→ mineo
音声通話SIMの料金プラン
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 |
Dプラン
デュアルタイプ (データ通信+通話) |
500MB | 1,400円 | docomo |
1GB | 1,500円 | ||
3GB | 1,600円 | ||
6GB | 2,280円 | ||
10GB | 3,220円 | ||
20GB | 4,680円 | ||
30GB | 6,600円 | ||
Aプラン
デュアルタイプ (データ通信+通話) |
500MB | 1,310円 | au |
1GB | 1,410円 | ||
3GB | 1,510円 | ||
6GB | 2,190円 | ||
10GB | 3,130円 | ||
20GB | 4,590円 | ||
30GB | 6,510円 |
mineoの通話定額サービス
- 10分かけ放題/月額850円(mineoでんわアプリかプレフィックス番号が必要)
- LaLa Call/月額100円
mineoの音声通話SIMで利用できる通話定額の10分かけ放題は10分間の通話が何度でもかける事ができ、もしも通話時間を超過してしまっても30秒あたり10円で電話をかける事が可能です。
またLaLa Callは携帯電話や一般電話(固定電話)への通話料が30秒8円、LaLa Call同士の通話料は無料となっています。
mineoの通話品質
- 通常の通話は電話回線なので◎
- 通話定額はプレフィックス回線なので◯
- LaLa CallはIP電話なので△
通話品質は◎がキャリアと同じ通話品質、◯はキャリアよりも少し劣るが問題のない品質、△はデータ通信を利用するIP電話なのでLINEアプリで通話した場合とほぼ同じ品質と考えてください。
BIGLOBEモバイル(ビッグローブ)
- ドコモ回線
- au回線
BIGLOBEモバイルはBIGLOBEが運営していたMVNOでしたが現在ではKDDIが運営しているMVNOとなっている事もありau回線の格安SIMは通信速度が速いと評判なのがポイントです。またどちらの回線でも用意されているエンタメフリーオプション(音声通話SIMは月額480円)があるので対象の動画や音楽であればデータ通信量の制限がなく利用できるので音楽や動画が好きな方には利用価値のある格安SIMとも言えます。
公式サイト→ BIGLOBEモバイル
音声通話SIMの料金プラン一覧
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 |
タイプD
音声通話SIM |
音声スタートプラン 1GB |
1,400円 | docomo |
3GB | 1,600円 | ||
6GB | 2,150円 | ||
12GB | 3,400円 | ||
20GB | 5,200円 | ||
30GB | 7,450円 | ||
タイプA
音声通話SIM |
音声スタートプラン 1GB |
1,400円 | au |
3GB | 1,600円 | ||
6GB | 2,150円 | ||
12GB | 3,400円 | ||
20GB | 5,200円 | ||
30GB | 7,450円 |
こちらは通常の音声通話SIMのみのプランを記載していますが。
BIGLOBEモバイルで音声通話SIMとスマホ端末をセット購入したいとお考えの方には「スマホまる得プラン」が用意されており「音声通話SIMと(通話パック90か10分かけ放題かのどちらか)」がセットになっているプランもあります。
また「スマホまる得プラン」で購入できる対象のスマホ端末はiPhone SE、iPhone 6s、ZenFone 4 Pro(ZS551KL)から選ぶ事ができ2年間の月額料金が700円〜1,050円(プランによる)安く使う事もできます。
(※対象端末は変更になる場合があります。)
BIGLOBEモバイルの通話定額サービス
- 3分かけ放題/月額600円
- 10分かけ放題/月額830円
- 通話パック60/月額600円
- 通話パック90/月額830円
- 全てBIGLOBEでんわアプリかプレフィックス番号が必要
BIGLOBEモバイルの音声通話SIMで利用できる通話定額の3分・10分かけ放題は3分間と10分間の通話が何度でもかける事ができ、もしも通話時間を超過してしまっても30秒あたり9円で電話をかける事が可能です。
また通話パック60では1,080円分の通話(最大60分)、通話パック90では1,620円分の通話(最大90分)をかけることが可能です。
BIGLOBEモバイルの通話定額サービスは通話の回数が多い方は「かけ放題」通話時間が長い方は「通話パック」を選ぶと通話料金を節約する事ができます。
BIGLOBEモバイルの通話品質
- 通常の通話は電話回線なので◎
- 通話定額はプレフィックス回線なので◯
通話品質は◎がキャリアと同じ通話品質、◯はキャリアよりも少し劣るが問題のない品質、△はデータ通信を利用するIP電話なのでLINEアプリで通話した場合とほぼ同じ品質と考えてください。
UQmobile(UQモバイル)
- au回線
UQモバイルはKDDIのグループ企業であるUQコミュニケーションが運営している電気通信事業者となっておりau回線の中でもダントツで通信速度が速く利用者満足度の高い格安SIMだとも言えます。またプランは2つから選ぶ事ができ「通話定額がセットになったプラン」と「データ無制限が使えるプラン」を選ぶ事もできるMVNOとなっています。
公式サイト→ UQモバイル
音声通話SIMの料金プラン一覧
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 |
おしゃべりプラン ぴったりプラン プランS (音声通話+データ通信) |
2GB (2年間) 26ヶ月目以降は 1GBになる |
1,980円 14ヶ月目以降は 2,980円 |
au |
おしゃべりプラン ぴったりプラン プランM (音声通話+データ通信) |
6GB(2年間) 26ヶ月目以降は 3GBになる |
2,980円 14ヶ月目以降は 3,980円 |
|
おしゃべりプラン ぴったりプラン プランL (音声通話+データ通信) |
14GB(2年間) 26ヶ月目以降は 7GBになる |
3,980円 14ヶ月目以降は 4,980円 |
|
データ高速 音声通話プラン (音声通話+データ通信) |
3GB | 1,680円 | |
データ無制限 音声通話プラン (音声通話+データ通信) |
月間データ容量 無制限 (送受信最大500Kbps) |
2,680円 |
UQモバイルの音声通話SIMは「SIMのみプラン」と「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」の2種類から選んで使う事が可能です。またUQモバイルで音声通話SIMをお得に利用するなら5分かけ放題と無料通話60〜180が選べる「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」がおすすめです。
UQモバイルの通話定額サービス
- 5分かけ放題(おしゃべりプラン・ぴったりプランの月額料金込み)
- 無料通話60分〜180分(おしゃべりプラン・ぴったりプランの月額料金込み)
UQモバイルの通話定額サービスは通話アプリを使わないのでプレフィックス回線でもIP回線でもない通常の電話回線で通話をする事ができます。
au回線の音声通話SIMで電話回線を使いたい方にはUQモバイルがオススメです。
UQモバイルの通話品質
- UQモバイルは全て電話回線なので◎
通話品質は◎がキャリアと同じ通話品質、◯はキャリアよりも少し劣るが問題のない品質、△はデータ通信を利用するIP電話なのでLINEアプリで通話した場合とほぼ同じ品質と考えてください。
U-mobile
- ドコモ回線
U-mobile(ユーモバイル)は株式会社U-NEXTが運営するMVNOとなっておりドコモ回線のみならずソフトバンク回線(データ通信のみ)も準備されています。またドコモ回線の「通話プラスプラン」ではU-NEXTのポイントがもらえて映画やアニメ、ドラマ、書籍などを楽しむ事もできる格安SIMとなっています。ただしプランが複雑なのがデメリットになっています。
公式サイト→ U-mobile
音声通話SIMの料金プラン一覧
- U-mobile 通話プラス
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 |
通話プラス3GB
音声通話SIM |
3GB | 1,580円 | docomo |
通話プラス5GB
音声通話SIM |
5GB | 1,980円 | |
LTE使い放題
音声通話SIM |
使い放題 | 2,980円 | |
LTE使い放題2
音声通話SIM |
使い放題 | 2,730円 | |
USEN MUSIC SIM
音声通話SIM |
使い放題 | 2,980円 | |
U-mobile for iPhone
音声通話SIM |
使い放題 | 2,980円 | |
ダブルフィックス (〜3GB)
音声通話SIM |
〜3GB | 通信量1GB以下1,480円〜 通信量1GB超1,780円 |
音声通話SIMカードが利用できる「U-mobile 通話プラス」は定額の料金スタイルから段階制の料金設定まで幅広く利用できます。
またこちらでは「U-CALL」アプリを「使う事で通話料が半額になり国際通話も安く利用できるのがポイントです。
- U-mobile SUPER(新規申し込み終了)
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 |
SUPER Talk S
音声通話SIM |
2GB | 2,980円 | docomo |
SUPER Talk M
音声通話SIM |
6GB | 3,980円 |
U-mobile SUPERは上記の月額料金から1年間1,000円の割引があり実質1,980円〜利用できるのが特徴で10分かけ放題が使えるのがおすすめポイントです。
ただし最低利用期間は24ヶ月あるので注意しましょう。
オプション | 通話料 | 月額料金 |
10分かけ放題 | 10分以内0円 10分超過30秒/20円 |
U-mobile SUPER プランに込み |
- U-mobile MAX
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 |
通話プラス | 25GB | 2,880円 | docomo |
U-mobileの通話定額サービス
- 10分かけ放題(月額料金はU-mobile SUPERプランに込み)
- 3分かけ放題(月額500円/U-mobile MAXプランのみ、U-CALL MAXアプリが必要)
- 通話プラスプランのみU-CALLアプリで通話料金が半額にできる
3分かけ放題は通話をできる回数が1日50回までとなっていますので音声通話をあまり利用しない方にはぴったりのプランだと言えます。
U-mobileの通話品質
- 通常の通話は電話回線なので◎
- 通話定額はプレフィックス回線なので◯
通話品質は◎がキャリアと同じ通話品質、◯はキャリアよりも少し劣るが問題のない品質、△はデータ通信を利用するIP電話なのでLINEアプリで通話した場合とほぼ同じ品質と考えてください。
exciteモバイル(エキサイトモバイル)
- ドコモ回線
exciteモバイル(エキサイトモバイル)はエキサイト株式会社が運営しているMVNOとなっており毎月一定の支払い方法や使った分だけを支払う事ができる格安SIMが用意されています。また最大の特徴は1枚のSIMで最大5枚のSIMを使えるので1人や家族で格安SIMを使いたい方にオススメです。
公式サイト→ エキサイトモバイル
音声通話SIMの料金プラン一覧
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 | |
SIM1枚 | SIM3枚 | |||
最適料金プラン
音声通話の利用は追加700円が必要 |
低速通信のみ | 500円 | ー | docomo |
〜100MB | ー | 1,050円 | ||
〜500MB | 630円 | 1,100円 | ||
1GB | 660円 | 1,180円 | ||
2GB | 770円 | 1,340円 | ||
3GB | 880円 | 1,550円 | ||
4GB | 1,150円 | 1,780円 | ||
5GB | 1,450円 | 1,890円 | ||
6GB | 1,600円 | 1,950円 | ||
7GB | 1,900円 | 2,100円 | ||
8GB | 2,120円 | 2,190円 | ||
9GB | 2,200円 | 2,380円 | ||
10GB | 2,380円 | 2,540円 | ||
11GB | ー | 2,830円 | ||
12GB | ー | 3,100円 | ||
13GB | ー | 3,450円 | ||
14GB | ー | 3,790円 | ||
15GB | ー | 3,980円 | ||
定額プラン
音声通話の利用は追加700円が必要 |
0MB(SIM1枚) | 650円 | 1,100円 | docomo |
1MB(SIM1枚) | 670円 | 1,260円 | ||
2GB(SIM1枚) | 770円 | 1,450円 | ||
3GB(SIM1枚) | 900円 | 1,680円 | ||
4GB(SIM1枚) | 1,170円 | 1,980円 | ||
9GB(SIM1枚) | 2,250円 | 2,460円 | ||
20GB(SIM1枚) | 3,980円 | 4,480円 | ||
30GB(SIM1枚) | 5,980円 | 6,580円 | ||
40GB(SIM1枚) | 7,980円 | 8,580円 | ||
50GB(SIM1枚) | 10,180円 | 10,680円 |
エキサイトモバイルは利用したい通信容量から月額700円を追加すると音声通話SIM(SMS機能付き)の利用が可能です。
エキサイトモバイルの通話定額サービス
- 通話定額サービスなし
エキサイトモバイルの通話品質
- 音声通話SIMでの通話は電話回線のみなので◎
通話品質は◎がキャリアと同じ通話品質、◯はキャリアよりも少し劣るが問題のない品質、△はデータ通信を利用するIP電話なのでLINEアプリで通話した場合とほぼ同じ品質と考えてください。
OCNモバイルONE
- ドコモ回線
OCNモバイルONEはNTTコミュニケーションが運営しているMVNOとなっています。また音声通話SIMでは他社のMVNOではないお得な通話定額サービスが用意されていますので利用したくなる方は多いはずです。
公式サイト→ OSNモバイルONE
音声通話SIMの料金プラン一覧
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 |
音声対応SIM | 110MB(1日) | 1,600円 | docomo |
170MB(1日) | 2,080円 | ||
3GB | 1,800円 | ||
6GB | 2,150円 | ||
10GB | 3,000円 | ||
15GB (最大通信速度500kbps) |
2,500円 | ||
20GB | 4,850円 | ||
30GB | 6,750円 |
OCNモバイルONEはドコモ回線に対応しており音声通話が1,600円(110MB)の月額料金から利用ができます。またOCN光と合わせると「OCN光モバイル割」で月額料金から200円安く使う事だってできます。
OCNモバイルONEの通話定額サービス
- 10分かけ放題/月額850円
- トップ3かけ放題/月額850円
- かけ放題W/月額1,300円
音声通話SIMで利用できる通話定額の「10分かけ放題」は10分間の通話が何度でもかける事ができ、もしも通話時間を超過してしまっても30秒あたり10円で電話をかける事が可能です。また「トップ3かけ放題」は、ひと月の国内通話料の上位3番号の通話料が無料(0円)になるサービスです。そして、「かけ放題W」は10分かけ放題を適用した残りの国内通話料の上位3番号の通話料が無料(0円)になる通話定額サービスです。
(※全ての通話定額サービスではOCNでんわアプリかプレフィックス番号が必要です。)
OCNモバイルONEの通話品質
- 通常の通話は電話回線なので◎
- 通話定額はプレフィックス回線なので◯
通話品質は◎がキャリアと同じ通話品質、◯はキャリアよりも少し劣るが問題のない品質、△はデータ通信を利用するIP電話なのでLINEアプリで通話した場合とほぼ同じ品質と考えてください。
NifMo(ニフモ)
- ドコモ回線
NifMo(ニフモ)はニフティ株式会社が提供するMVNOのモバイル通信サービスですが格安SIMを契約してから買い物をすると月額料金が安くなるNifMoバリュープログラムがありショッピング、グルメ、旅行、アプリなどを使うと割引が適用になるサービスなどもあるMVNOとなっています。
公式サイト→ NifMo(ニフモ)
音声通話SIMの料金プラン
プラン名 | 通信容量 | 月額料金(音声通話込み) | 回線 |
音声通話SIM | 1.1GB | 1,340円 | docomo |
3GB | 1,600円 | ||
7GB | 2,300円 | ||
13GB | 3,500円 |
NifMo(ニフモ)の通話定額サービス
- 10分かけ放題/月額830円(NifMo半額ダイアルかプレフィックス番号が必要)
NifMo(ニフモ)の音声通話SIMで利用できる通話定額の10分かけ放題は10分間の通話が何度でもかける事ができ、もしも通話時間を超過してしまっても30秒あたり10円で電話をかける事が可能です。
NifMo(ニフモ)の通話品質
- 通常の通話は電話回線なので◎
- 通話定額はプレフィックス回線なので◯
通話品質は◎がキャリアと同じ通話品質、◯はキャリアよりも少し劣るが問題のない品質、△はデータ通信を利用するIP電話なのでLINEアプリで通話した場合とほぼ同じ品質と考えてください。
nuroモバイル
- ドコモ回線
nuroモバイル(にゅーろモバイル)はソニーネットワークコミュニケーションズが運営しているMVNOとなっておりドコモ回線とSoftBank回線の格安SIMを使う事が可能です。また格安SIMでは1GBずつ通信量が選べるので利用したい方も多いはずですがSoftBank回線のプランではシンプルな2つの通信量しか用意されていないのでプランで迷う方にはシンプルなnuroモバイルは特にオススメです。
公式サイト→ nuroモバイル
音声通話SIMの料金プラン一覧
- 契約プラン(ドコモ回線プラン)
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 |
音声通話付きSIM | 2GB | 1,400円 | docomo |
3GB | 1,600円 | ||
4GB | 1,800円 | ||
5GB | 2,000円 | ||
6GB | 2,200円 | ||
7GB | 2,400円 | ||
8GB | 2,600円 | ||
9GB | 2,800円 | ||
10GB | 3,000円 | ||
音声通話SIM/5時間/日 | 使い放題 | 3,200円 | |
音声通話SIM/深夜割(AM1時〜AM6時) | 使い放題 | 2,200円 | |
0 SIM(ゼロシム)
最安値 |
500MBまで | 無料 | |
100MBごとに100円
2GB〜5GBまでは 定額の1,600円 |
- 契約プラン(ソフトバンク回線)
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 |
音声通話付き | 2GB | 1,680円 | SoftBank |
音声通話付き | 5GB | 2,480円 |
- 音声通話SIMならMNPが可能
- 通話料金は通常30秒20円
nuroモバイルの契約プランはドコモ回線とソフトバンク回線が用意されていますがSoftBank回線ではソフトバンクの「iPhone 6/6 Plus、iPhone 5s、iPhone 5c、iPhone 5」がそのまま使えるので様々なiPhone端末で音声通話SIMを利用したい方にもおすすめのプランとなっています。
nuroモバイルの通話定額
- 10分かけ放題/月額800円(nuroモバイルでんわかプレフィックス番号が必要)
nuroモバイルの音声通話SIMで利用できる通話定額の10分かけ放題は10分間の通話が何度でもかける事ができ、もしも通話時間を超過してしまっても30秒あたり10円で電話をかける事が可能です。
nuroモバイルの通話品質
- 通常の通話は電話回線なので◎
- 通話定額はプレフィックス回線なので◯
通話品質は◎がキャリアと同じ通話品質、◯はキャリアよりも少し劣るが問題のない品質、△はデータ通信を利用するIP電話なのでLINEアプリで通話した場合とほぼ同じ品質と考えてください。
MVNOの音声通話SIMの料金早見表
格安SIM(MVNO) | 低速通信 | 500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 5GB | 6GB |
LINEモバイル | 1,200円 | 1,690円 | 2,220円 | ||||
mineo(Dプラン) | 1,400円 | 1,500円 | 1,600円 | 2,280円 | |||
mineo(Aプラン) | 1,310円 | 1,410円 | 1,510円 | 2,190円 | |||
IIJmioみおふぉん タイプD・A共通 |
1,600円 | 2,220円 | |||||
楽天モバイル 組み合わせプラン |
1,250円 | 1,600円 | 2,150円 | ||||
楽天モバイル スーパーホーダイ |
1,980円 | 2,980円 | |||||
BIGLOBEモバイル タイプD・A共通 |
1,400円 | 1,600円 | 2,150円 | ||||
UQモバイル おしゃべりプラン ぴったりプラン |
1,980円 | 2,980円 | |||||
UQモバイル 音声通話プラン |
2,680円 | 1,680円 | |||||
U-mobile | 1,580円 | 1,980円 | |||||
Ymobile | 1,980円 | 2,980円 | |||||
DMMモバイル | 1,140円 | 1,260円 | 1,380円 | 1,500円 | 1,910円 | ||
エキサイトモバイル 最適料金プラン |
1,200円 | 1,360円 | 1,470円 | 1,580円 | 2,150円 | 2,300円 | |
エキサイトモバイル 定額プラン |
1,350円 | 1,370円 | 1,470円 | 1,600円 | |||
OCNモバイルONE | 1,800円 | 2,150円 | |||||
NifMo(ニフモ) | 1,340円 | 1,600円 | |||||
b-mobile 990 JUST FIT SIM |
990円 | 1,490円 | 1,990円 | 2,990円 | 3,490円 | ||
b-mobile おかわりSIM |
1,300円 | 1,550円 | 1,800円 | 2,300円 | |||
nuroモバイル ドコモ回線 |
1,400円 | 1,600円 | 2,000円 | 2,200円 | |||
nuroモバイル SoftBank回線 |
1,680円 |
こちらの表は一般的に音声通話SIMで利用度の多い通信容量の月額料金だけを記載しています。
MVNOの簡易表としてお役立てください。
(※詳しい通信容量は上記のMVNOの詳細でご覧ください。)