格安simの3GBプランでデータ通信simを使う場合、もっとも使える格安simはUQモバイル1社しかありません。
なぜなら通信速度がもっとも速く使いやすい格安simだからです。
そこで格安simの3GBプランのデータ通信simの料金と使える格安simの通信速度を実際に計測してみましたのでお伝えします。
また3GBプランは限られた通信容量しかありませんので、たくさんデータ通信を使いたい方はWiMAXなどを検討してみても良いかもしれません。
その場合はGMOとくとくBB公式サイトをご覧ください。
また3GBプランで通話をしたい場合は音声通話simが使える3GBプランをご覧ください
目次
3GBプランの格安SIMを選ぶ時の2つのポイント
格安simの3GBプランを選ぶポイントはたった2つです。
3GBといった少ない通信容量で月々やりくりしないといけないわけですが。
通信容量を減らさずに使うことができる高速通信がONとOFFの切り替えができる格安simを選ぶことが重要です。
しかし高速通信OFF時の通信速度は200Kbps〜300Kbps程度の通信速度に制限されています。
ですのでデータ通信を使うはじめの数秒だけバースト転送機能が使える格安simを選ぶのも1つです。
詳しくは次で解説していきます。
1.高速通信ON/OFFが使える格安SIMを選ぶ
高速通信ON/OFFとは?
- 高速通信がONで通常の通信速度が使える
- 高速通信がOFFで低速通信になるが通信容量が消費されない
高速通信ON/OFFが使える格安SIMとは高速通信がONの状態で通常の通信速度(高速通信)が利用できます。
また高速通信をOFFにしている状態で限られた通信速度しか出ませんが通信容量が消費せずデータ通信が利用できるというものです。
全てのMVNOで高速通信のON/OFFが利用できる訳ではありません。
しかしこういったサービスが利用できる格安SIMを選ぶ事で通信容量が足りない時には通信容量を節約してデータ消費を抑える事ができます。
2.バースト転送機能が使える格安SIMを選ぶ
バースト転送機能とは低速通信時でも最初の数秒だけ高速でデータ通信を使う事ができるサービスです。
例えば!
通信速度に制限がかかっている状態でデータ通信を利用すると通信速度が遅いためになかなかネットに繋がりませんよね。
しかしバースト転送機能は低速通信しか利用できない時でも最初の数秒間だけ高速通信が利用できるのでメールやLINE、軽いネット程度ならスムーズに使うことができます。
では格安simの3GBプランを見る前に3GBでどのくらいのことができるのか。
観ていきましょう。
格安simの3GBはどのくらい使えるか? | 通信量目安
単位の目安 | 1GB | 3GBだと | |
メール (テキスト) |
100文字 | 19万8千回 | 59万4千回 |
ホームページ | 300KB | 3,300回 | 9,900回 |
LINE (通話) |
1分(0.3MB) | 約57時間 | 約171時間 |
LINE (トーク) |
1回あたり(2KB) | 50万回 | 150万回 |
YouTube | 360P (標準画像) |
4時間程度 | 12時間程度 |
実際に使える通信量は3GB以下の場合もあるので要注意
目安として分かりやすくする為に通信量1GBと3GBを記載いたしました。
- メールで100文字程度で約60万回
- 容量の小さいホームページで9,000回以上の回覧
- LINEの通話なら約171時間
- LINEのトークは約150万回
- YouTubeの標準画像なら約12時間視聴できる
ということがわかりました。
しかしHDでYouTubeを観たい場合はもっと少ない時間でしか動画を観る事ができません。
またスマホやタブレットで3GBプランを使う場合にはアプリのアップデートなどでもデータ容量が消費することが考えらます。
ですので実際はもう少し使えるデータ通信容量は少ないということになりますね。
WiFi環境があるかないかで格安simを選ぶのも1つ
現在家庭でWiFi環境が使える方はWiFiを使うことで通信容量をなるべく使わないことができます。
しかしWiFi環境がない方には無料WiFiが使える格安simを選ぶことも視野に入れてみても良いかもしれませんね。
無料WiFiが使える格安simは現在「BIGLOBEモバイル」「OCNモバイルONE」「U-mobile」「NifMo」「UQモバイル」「楽天モバイル」「IIJmio(みおふぉん)」「ワイヤレスゲート」「LINEモバイル」「Ymobile」「TONEモバイル」となっています。
しかし注意点があります。
無料WiFiはセキュリティーがよくないためにWiFiを経由してパスワードが必要になるサイトをみる場合はパスワードが盗まれるといった可能性もあります。
そういったことを避けたい方は格安simとポケットWiFiを兼用して使ってみるのも1つかもしれませんね。
格安SIMのデータ通信simの3GBプランを徹底比較
こちらではデータ通信simの3GBのプランのある格安simをご紹介いたします。
通信速度については後ほど説明いたしますが、それぞれの格安simのデータ通信simの料金をご覧ください。
MVNO | 通信容量 | 月額料金 | 回線 |
LINEモバイル コミュニケーション フリープラン |
3GB | 1,110円 | docomo |
IIjmio(みおふぉん) ミニマムスタート (タイプD) |
3GB | 900円 | docomo |
IIjmio(みおふぉん) ミニマムスタート SMS機能付きのみ (タイプA) |
3GB | 900円 | au |
楽天モバイル 組み合わせプラン |
3.1GB | 900円 | docomo |
mineo (Dプラン) |
3GB | 900円 | docomo |
mineo (Aプラン) |
3GB | 900円 | au |
U-mobile S データ専用 |
3GB | 1,580円 | SoftBank |
UQモバイル データ高速プラン |
3GB | 980円 | au |
BIGLOBEモバイル (タイプD) |
3GB | 900円 | docomo |
BIGLOBEモバイル (タイプA) SMS機能付きSIMのみ |
3GB | 1,020円 | au |
DMMモバイル シングルコース |
3GB | 850円 | docomo |
エキサイトモバイル 定額プラン SIM1枚コース |
3GB | 900円 | docomo |
エキサイトモバイル 定額プラン SIM3枚コース |
3GB | 1,680円 | docomo |
エキサイトモバイル 最適料金プラン SIM1枚コース |
3GB | 880円 | docomo |
エキサイトモバイル 最適料金プラン SIM3枚コース |
3GB | 1,550円 | docomo |
OCNモバイルONE 標準コース |
3GB | 1,110円 | docomo |
NifMo(二フモ) データ通信 専用SIMカード |
3GB | 900円 | docomo |
b-mobile iPad SIM |
3GB | 1,240円 | SoftBank |
b-mobile 開幕SIM |
3GB | 1,580円 | SoftBank |
b-mobile おかわりSIM |
2GB 〜3GB |
1,000円 | docomo |
nuroモバイル | 3GB | 900円 | docomo |
3GBが使えるデータ通信SIMをもっとも安く使えるのは月額850円のDMMモバイル(docomo回線)となりました。
しかし安さだけで選ぶとあとで後悔してしまうのでちゃんと使える格安simを選ばないといけません。
格安simでデータ通信を使う時は通信速度がもっとも重要
格安simでの通信速度は1Mbps〜2Mbps程度でていれば良い方です。
またみなさんがスマホを使う時間の多いお昼間などは通信速度がもっと遅くなってしまいホームページを見るだけでもストレスになるほど遅い場合もあります。
この問題を解消できる3GBプランが使える格安simはUQモバイルです。
現在UQモバイルを私は契約していますが実際の通信速度はかなり速くキャリアの時と同じようにストレスなくデータ通信を使うことができています。
実際の通信速度をご覧ください。
- ダウンロード47.42Mbps
- アップロード15.77Mbps
通常の格安simの約10倍近くの通信スピードが出ています。
UQモバイルはau回線ですので使えるスマホやタブレットまたはポケットWiFi端末は限られています。
しかし通信速度の速い3GBプランの格安simを使いたい方には最適ではないでしょうか。
→ UQモバイル公式サイト
まとめ
3GBプランが使える格安simのデータ通信simをお伝えしましたがいかがだったでしょうか。
格安simにはdocomo回線、au回線、SoftBank回線がありスマホやタブレット、ポケットWiFiにと使う用途はそれぞれです。
しかし格安simを使いたい場合には通信速度がもっとも重要になります。
この通信速度が速くストレスなく使えるのはUQモバイルです。
ぜひ3GBプランの格安simをお探しの方にはUQモバイルはいかかでしょうか。
→ UQモバイル公式サイト
また3GBの通信容量は限られていますのでたくさんデータ容量を使いたい方にはWiMAXなどを検討してみてもいいかもしれませんね。