LINEをよく使う事はありますか?
格安SIMをお考えでLINEモバイルが気になる方にはもっともオススメできるポイントがあります。
オススメできるポイント
- LINEアプリの年齢認証とID検索が唯一できる格安SIM
キャンペーン期間ならこれだけのお得も!
- 月額料金が最大2ヶ月無料
- 10分間のかけ放題オプションが初月無料など
LINEモバイルでSNSの通信量が無料になるお得なコミュニケーションフリープランの1ヶ月の料金が1,690円なので2ヶ月間無料キャンペーンを使うと初期費用3,000円の料金を回収できるのでお得に利用できる事間違いなしです。
(※キャンペーン適用には音声通話SIMでの契約が必要です。)
キャンペーン期間:2018/2/27(火)~5/7(月)まで
公式サイト→ LINEモバイル
目次
LINEモバイルのおすすめポイント
月額料金 | 500円〜 |
月額データ容量 | 1GB〜 |
回線 | ドコモ |
音声通話プラン | あり |
- 月額基本料金が初月無料
- ドコモ端末ならSIMロック解除をしなくてもそのまま使える
- MNP(乗り換え)をしてもSIMカードが届いてから即日開通
- 定額通話、10分かけ放題オプションで通話料がお得にできる
- LINEの年齢認証機能とID検索に対応している
- LINE、Twitter、Facebook、Instagramのデータ消費がゼロで使える
LINEモバイルの評判・評価
- LINEモバイルでは唯一MVNOでLINEの年齢認証とID検索が使える
MVNOは現在では何社もありますがLINEモバイルの評判ポイントと言えばMVNOでは唯一、LINEアプリでID検索と年齢認証に対応しているところです。
キャリアなどから他社の格安SIMに乗り換えた場合には、LINEアプリを使う事ができてもID検索や年齢認証ができないのでLINEモバイルは貴重な格安SIMだと言えますのでキャリアからLINEモバイルへ乗り換えを考えている方には嬉しいポイントではないでしょうか。
利用方法は簡単でLINEモバイルに申し込み後にLINEモバイル公式サイトにあるマイページから契約情報にある17桁のコードをメモしておいてLINEアプリの年齢確認で利用コードを入力してID検索を可能にするだけです。LINEアプリでID検索機能を使う方にとっては無くてはならないサービスです。
LINEモバイルと他社の格安SIMと比較
安心のdocomo回線なので日本中どこでも使える
LINEモバイルは、LINEが提供する格安SIM(MVNO)業者となっており、docomomから通信網を借りているのでドコモ回線を使う事ができますので格安SIMであっても日本全国どこでも安心して利用できるのが特徴の通話、通信サービスです。
LINEを使ってデータ残量が確認できる
LINEモバイルはLINE公式アカウントを使うことでLINEモバイル(ラインモバイル)のデータ残量の確認や毎月の料金確定のお知らせがトークに届きます。
LINEポイントが毎月貯まる
LINEモバイル(ラインモバイル)では月額基本利用料の1%分のLINEポイントが毎月貯まっていくのでLINEスタンプなどのLINEアプリ内のコンテンツを、その貯まった分のポイントで購入することが可能になります。
他社では有料のフィルタリングアプリのiフィルターが無料で使える
LINEモバイルでは子供に安心してスマホを持たせれるようにフィルタリングアプリのiフィルターが月額無料で使えるようになっています。これは他社では有料になっている事もあるので大変お得な格安SIMとなっています。
(iフィルターでは子供の位置情報が確認でき離れた場所から子供を見守ることができお子さんの年齢にあった設定が簡単にできるので特におすすめのオプションです。)
詳しくは→LINEモバイルは子供に持たせても安心で納得の料金設定が魅力で詳しく解説しています。
通信容量が足りない時はデータ容量の追加購入ができる
購入できるデータ量と料金 | |
0.5GB | 500円 |
1GB | 1,000円 |
3GB | 3,000円 |
LINEモバイルでも他社の格安SIMと同じようにデータ通信量が足りない時は追加購入する事が可能です。
また追加購入したデータ容量は購入した翌月の末日まで使う事ができます。
(※データ容量の追加購入は月3回まで可能です。)
購入した端末も購入していない端末も保証に加入する事ができる
- 端末保証/月額450円〜500円
LINEモバイルでは申し込み時に格安のSIMフリースマホとSIMカードをセット購入した方が加入できる「端末保証(月額450円)」が用意されておりますが、すでに持っているアンドロイドやiPhone端末をLINEモバイルで使痛い場合も「持ち込み端末保証(月額500円)」に加入する事が可能です。
他社のMVNOによってはアンドロイドだけは持ち込み端末保証に加入する事はできるがiPhone端末は保証に加入できない場合があるのでLINEモバイルの持ち込み端末保証はユーザーに合ったサービスとも言えます。
音声通話SIMに付けられるオプションはキャリアと同じサービス
オプション名 | 月額料金 |
留守番電話 | 月額300円 |
割込通話 | 月額200円 |
転送電話 | 無料 |
国際電話 | 無料 |
国際ローミング | 無料 |
LINEモバイルでは音声通話SIMで加入できるオプションはキャリアとほとんど同じで分かりやすいサービスとなっており留守番電話はもちろん「割込通話(キャッチホン)」を使う事だってできます。また国際電話や国際ローミングも使うことも可能です。
国際ローミングの詳細は→国際ローミングの詳細へ
国際電話の詳細は→国際電話の詳細へ
LINEモバイルはMNP転入をしても即日開通できる
LINEモバイルではMNP転入で申し込んだ後に数日でSIMカードが届きますがSIMカードが届いてから回線切り替えができるので使えない期間を心配する事もなく即日開通が可能です。
LINEモバイルの料金プランの詳細
料金プランは3つから選ぶ事ができる
- 音声通話SIMが利用できる料金プラン
- docomo回線
- 通常の通話料は30秒20円(オプションで通話料を安くできる)
プラン名 | 1GB | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB |
LINEフリープラン | 1,200円 | ー | ー | ー | ー |
コミュニケーション フリープラン |
ー | 1,690円 | 2,220円 | 2,880円 | 3,220円 |
MUSIC+プラン | ー | 2,390円 | 2,720円 | 3,280円 | 3,520円 |
LINEモバイルの音声通話が利用できるこちらのSIMでは、「データ通信とSMSがセット」になっており一緒に使う事も可能となっています。
- データ通信SIMが利用できる料金プラン
- docomo回線
プラン名 | 1GB | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB |
LINEフリープラン データ通信のみ |
500円 | ー | ー | ー | ー |
LINEフリープラン データ通信+SMS |
620円 | ー | ー | ー | ー |
コミュニケーション フリープラン |
ー | 1,110円 | 1,640円 | 2,300円 | 2,640円 |
MUSIC+プラン | ー | 1,810円 | 2,240円 | 2,700円 | 2,940円 |
LINEモバイルのLINEフリープランでは「LINE」が使い放題、コミュニケーションフリープランでは「LINE、Facebook、Instagram、Twitter」が使い放題、MUSIC+プランでは「LINE MUSICも」使い放題でデータ量の消費がなくdocomo回線ではオススメのMVNOとなっています。また他社でSNSを使い放題にするにはオプションなどに加入して月額料金が別に発生しますのでSNSを毎日利用する方にはLINEモバイルのサービスで月額料金を安くお得にする事だってできますよね。
初期費用
- 登録事務手数料3,000円
- SIMカード発行手数料400円
LINEモバイルの初期費用は登録手数料が3,000円SIMカード発行手数料が400円となっていますが利用初月の月額料金が無料となっていますのでお得となっています。
最低利用期間と違約金について
- 最低利用期間は12ヶ月間
- 12ヶ月以内の解約かMNP転出をする場合には9,800円必要
LINEモバイルで音声通話SIMを利用している場合は利用開始日の翌月から1ヶ月目とし12ヶ月目の末日までが最低利用期間となっています。そしてこの期間内にLINEモバイルの解約かMNP転出をする場合9,800円の違約金(解約手数料)が発生します。
LINEモバイルの通話定額オプションは10分かけ放題が利用できる
- 10分かけ放題/月額880円
- 10分間を超過した場合の通話料は30秒あたり10円で使う事ができる
LINEモバイルの10分かけ放題は音声通話SIMを契約した方が加入できるオプションとなっており10分以内の通話は何回でもかける事ができ10分間の通話時間を超えた場合でも30秒10円と通常の半額の料金で通話ができます。
また10分かけ放題を利用するには「いつでも電話」アプリが必要になるのですが「いつでも電話」アプリを使って通話をするだけで、かけ放題オプションに加入していなくても通話料は30秒あたり10円の半額でかける事ができます。
「10分かけ放題」や「いつでも電話」アプリは音声通話SIMを使う方が加入できるオプションとなっており10分かけ放題の場合、「いつでも電話」アプリを使って電話をかけない場合には電話番号の先頭に「0035-45」を付けて電話をかける事が必要です。
また緊急通報(110番、118番、119番)やフリーダイヤル、ナビダイヤル(0570)など一部発信できない番号もあるので注意が必要になります。
LINEモバイルで購入できるスマホ端末一覧
2017年12月現在購入できる格安スマホはこちらとなっています。
- SHARP AQUOS sense lite SH-M05
- ASUS ZenFone4 Max
- ZTE Blade V8
- Zenfone4 Selfie Pro
- HUAWEI MediaPad T3
- FUJITSU arrows M04
- BLU GRAND X LTE
- HUAWEI P10
- VAIO Phone A
- HUAWEI nova lite
- ZTE Blade E01
こちらの購入できるスマホ端末はSIMフリー端末となっていますのでテザリングはもちろんLINEモバイルのSIMをつけるだけで設定をせずにすぐに利用ができます。
もちろん分割払いもできる
- 購入方法は一括と
- 分割払いの2つが選べる
LINEモバイルではスマホを購入する時には一括払いか24回払いが選べ格安のスマホ端末だと、ひと月に500円から使う事だってできるのでかなりお得なのです。
(※分割払いでスマホを購入する場合にはクレジットカードが必要になります。)
LINEモバイルで利用できるiPhone端末一覧
「2017年12月記載」
- iPhone X
(SIMフリー端末/ドコモ) - iPhone SE
(SIMフリー端末/ドコモ/auとソフトバンクはSIMロック解除が必要) - iPhone 8/8 Plus
(SIMフリー端末/ドコモ) - iPhone 7/7 Plus
(SIMフリー端末/ドコモ/auとソフトバンクはSIMロック解除が必要) - iPhone 6s/6s Plus
(SIMフリー端末/ドコモ/auとソフトバンクはSIMロック解除が必要) - iPhone 6/6 Plus
(SIMフリー端末/ドコモ) - iPhone 5s、iPhone 5c
(SIMフリー端末/ドコモ) - iPhone 5
(SIMフリー版のみ)
LINEモバイルではアップルストアなどで購入したSIMフリー端末とdocomoで購入したiPhone端末はSIMロック解除をしなくても使う事ができます。
ただしauやSoftBankのiPhoneはSIMロック解除をしないとLINEモバイルで使うことができませんので注意してくださいね。
LINEモバイルの通信エリアと通信速度
通信エリアはドコモと同じ
LINEモバイル(ラインモバイル)はdocomo(ドコモ)のネットワークを利用しているのでエリアは北海道から沖縄まで日本全国どこでも利用できるのが特徴です。
なぜならLINEモバイル(ラインモバイル)がdocomo(ドコモ)のLTE回線を借りている会社だからこのようなことができるのです!
- 通信エリアは幅広く田舎から都会まで
その為に通信速度についてもdocomo(ドコモ)の電波が入る地域に住んでいる方なら、LTEの高速通信で快適に都会から田舎、山の中でもLINEモバイル(ラインモバイル)が繋がるので安心です!
- 通信速度は速い
LINEモバイルの平均通信速度(2017年11月)
こちらのアップロード(上り)とはメールやメッセージを送ったり、写真や動画をアップロードすると考えてください。
またダウンロード(下り)とはスマホで写真やアプリをダウンロードしたり、動画やホームページを見る事と考えてくださいね。
- 朝
ダウンロード60Mbps前後
アップロード10Mbps前後
- 昼
ダウンロード8〜10Mbps前後
アップロード2〜3Mbps前後
- 夕方
ダウンロード5〜7Mbps前後
アップロード7〜9Mbps前後
通信速度目安
メールやLINEをするなら1Mbpsもあれば十分ですし。
スマホでホームページをみるなら2Mbpsもあれば十分。
Youtubeを観るなら低画質で3Mbps高画質で5Mbpsもあれば十分なので下りが5.95Mbpsも出ていれば実用範囲内だと言えますので遅くはないですね。
LINEモバイルへ乗り換え(MNP)方法について
こちらではドコモからMNPをする方法についてお知らせいたします。
詳しい解説はこちらから↓
→ ドコモからMNPをするならドコモからLINEモバイルへMNPから
→ auからMNPをする(SIMロック解除付き)ならauからLINEモバイルへMNPから
→ ソフトバンクからMNPをする(SIMロック解除付き)ならソフトバンクからLINEモバイルへMNPから
1.ドコモでMNP予約番号を受け取る
インターネットでMNP予約番号を受け取る場合は事務手数料がかかりませんのでおすすめです。
2.LINEモバイル(ラインモバイル)へ申し込む
LINEモバイルで音声付きのプランの申し込みをしMNP予約番号を入力します。
注意点
MNP予約番号には最大15日間の有効期限があります。そしてLINEモバイルへ申し込みをする場合には、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている事が必要です。」
LINEモバイルの申し込みに必要なもの
1.本人確認書類
2.本人名義のクレジットカード
3.連絡が可能なメールアドレス(@docomo.ne.jp以外のメールアドレス)
4.MNP転入の場合にはもちろん「MNP予約番号」
3.MNP開通の手続きをする
契約先の住所にSIMカードが到着するのでSIMカード受取完了後、MNP受付窓口へ電話をする。
(MNP開通受付窓口の電話番号は0120-889-279)
これで約2時間程度でLINEモバイルのSIMカードが使えるようになります。
SIMカードが届きましたらAPN設定を忘れないようにしてくださいね。