auのiPhone7をLINEモバイルで使いたいとお考えですか?
auのiPhone7または7 Plusは、LINEモバイルで使うことはできますが、auでSIMロック解除をしなくては使うことはできません。
そこで、こちらではiPhone7をauでSIMロック解除をする方法、LINEモバイルで使う為の設定方法などをお伝えしていきます。
また、LINEモバイルのおすすめのプランなどもお伝えしますので、ぜひ、参考にみてくださいね。
目次
まずは結論!auで購入したiPhone7/7 PlusはLINEモバイルで使える
動作確認一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
回線 | ドコモ回線 | ソフトバンク回線 | au回線 | |
iPhone7 | 動作確認iOS | 10.3.3 | 11.4 | 12.2 |
音声通話 | ◯ | ◯ | ◯ | |
データ通信 | ◯ | ◯ | ◯ | |
テザリング | ◯ | ◯ | ◯ | |
モデル番号 | A1779 | |||
iPhone7 Plus |
動作確認iOS | 10.3.3 | 11.4 | 12.2 |
音声通話 | ◯ | ◯ | ◯ | |
データ通信 | ◯ | ◯ | ◯ | |
テザリング | ◯ | ◯ | ◯ | |
モデル番号 | A1785 |
現在、auのiPhone7は、SIMロック解除をすれば、LINEモバイルのドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線のどちらでも利用可能となっています。
関連記事→ iPhone7でLINEモバイルを快適に利用する
しかも、通話、データ通信、テザリングまで利用できます。
ただし、今まで使っていたauのメールアドレスは使えなくなりますので、GmailやYahooメールなどを取得しておくことをおすすめいたします。
また、LINEモバイルを申し込む時にはnanoSIMカードを選ぶようにしてくださいね。
他のSIMカードでは、利用できませんので注意してくださいね。
auのiPhone7/7 PlusをLINEモバイルで使う方法
auのiPhone7/7 PlusをLINEモバイルで使う方法を、順番にお伝えしていきます。
iPhone7をauでSIMロック解除する
auで購入したiPhone7/7 PlusはSIMロックがかかっていますので、ますはSIMロック解除をします。
そうすればLINEモバイルでiPhone7を使うことができます。
SIMロックとは?
SIMロックとは、auで購入したiPhone7をドコモやソフトバンクなどの違う回線で使えなくするように制限がされている事をいいます。
しかし、2015年5月からSIMロック解除ができるように義務化され、auで購入したiPhone7のSIMロック解除ができ、LINEモバイルのドコモ回線やソフトバンク回線、au回線でも使う事ができるようになりました。
auでSIMロック解除をするには以下2つの方法があります。
- パソコン、スマホから手続きをする方法
- auショップで手続きをする方法
auショップでSIMロック解除をする方法は、手数料が3,000円必要になりますが、パソコンやスマホから「My au」で手続きをすると手数料が無料ですのでそちらをおすすめします。
My auでSIMロック解除をする方法
auでのSIMロック解除方法は、iPhone7の設定→情報をクリックし「IMEIかMEID」に記載されている番号をコピーしておきます。
次に、auお客様サポート(SIMロック解除のお手続き)で、SIMロック解除ができるかを調べます。
SIMロック解除ができれば、専用画面に移動できますのでSIMロック解除の申し込みをするだけです。
SIMロック解除をする時の条件や注意点
SIMロック解除をする時の条件や注意点は以下となっています。
- 2015年4月23日以降に発売したSIMロック解除機能に対応しているiPhone
- 契約者本人のiPhone7/7 Plusの購入履歴があることやネットワーク利用制限中でないこと
- iPhone7/7 Plusの端末を購入してから101日目以降を経過している事
iPhone7/7 Plusは、発売日が2016年9月16日ですので、端末を購入してから101日が経過していない場合は、端末代金を全て支払う事でSIMロック解除ができます。
ただし、iPhone7/7 Plusに故障などがある場合は、修理が終わってからではないとSIMロック解除ができませんので注意してくださいね。
SIMロック解除後のauのiPhone7/7 Plusは通信エリアの確認
LINEモバイルは、ドコモ回線とソフトバンク回線、au回線をキャリアから借りて運営しています。
ですので、ドコモやソフトバンク、auの同じエリアでスマホを使うことができます。
また、iPhone7/7 Plusは、様々なキャリアの周波数帯域に対応しているスマホですので、問題なくLINEモバイルのすべての回線で使うことができます。
※ドコモで購入したiPhone7でもauで購入したiPhone7でもSIMロック解除をすると同じSIMフリー状態で購入したiPhone7となります。
SIMフリー後に利用可能な周波数一覧
周波数 | LINEモバイル
(ドコモ) |
au | iPhone7/7 Plus | |
---|---|---|---|---|
Band 1 | 2.1GHz | LTE | LTE | ◯ |
Band 3 | 1.7/1.8GHz | LTE | ◯ | |
Band 8 | 900MHz | ◯ | ||
Band 11 | 1.5GHz | LTE | ◯ | |
Band 18 | 800MHz | LTE | ◯ | |
Band 19 | 800MHz | LTE | ◯ | |
Band 21 | 1.5GHz | LTE | ◯ | |
Band 26 | 800MHz | LTE | ◯ | |
Band 28 | 700MHz | LTE | LTE | ◯ |
上の表は、iPhone7/7 Plusの「◯」はSIMロック解除をした場合に利用できる周波数帯域です。
上の表を見ていただきますと、もちろんauのiPhone7は、LINEモバイルのどの回線のSIMをさしても使うことはできますね。
ドコモでの周波数帯域はエリアが広い
ドコモの周波数の特徴は以下となっています。
- Band 1 通信できるエリアが広い
- Band 3 大阪、名古屋、東京だけで使える周波数
- Band 19 通信できるエリアが広くドコモが得意とする周波数でプラチナバンドとも呼ばれている
- Band 21 もっとも通信できるスピードが速い帯域
auのiPhone7/7 PlusはSIMロック解除をすれば、アップルストアで購入したSIMフリー端末と同じスマホとなり、回線や通信エリアを気にする事なくLINEモバイルで使う事ができます。
auからLINEモバイルへ乗り換える方法
LINEモバイルに乗り換える方法は以下の順番で簡単にできます。
- auでiPhone7のSIMロック解除をする
- LINEモバイルに申し込む前にauでMNP予約番号を取得する
MNPは、auで使っていた電話番号をLINEモバイルでも利用したい場合のみです。
- auで受け取ったMNP予約番号をLINEモバイルに申し込む時にMNP転入をする
auからLINEモバイルへの乗り換え(MNP)方法は以下に詳しく記載していますので、参考に見てくださいね。
auのiPhone7でLINEモバイルで申し込みをする
LINEモバイルのプランをみていきます。
おすすめのプランは2つ
LINEフリープラン | ||
---|---|---|
音声通話SIM データ通信+SMS+音声通話 |
1GB | 1,200円/月 |
コミュニケーションフリープラン | ||
音声通話SIM データ通信+SMS+音声通話 |
3GB | 1,690円/月 |
5GB | 2,220円/月 | |
7GB | 2,880円/月 | |
10GB | 3,220円/月 |
関連記事→ LINEモバイルとWiMAXでスマホとネットが使い放題で月額5,000円の活用術
LINEフリープランはLINEを使ってもデータ量が消費しない
LNEフリープランは、LINEでのメッセージのやり取りや通話、画像、動画の送受信を行っても通信容量が消費しないカウントフリープランです。
LINEをメインに使いたい人に最適なプランで、通話SIMなら毎月1,200円で使うことができます。
また、よく電話をかける人なら、10分かけ放題(月額880円)が用意されていますので、持ち込み端末保証(500円)をつけても、月額料金は2,580円で使うことができますね。
コミュニケーションフリープランは4つのSNSのデータ量が消費しない
コミュニケーションフリープランは以下のSNSならデータ量が消費しないで使うことができます。
- LINE
SNSを毎日使う人には最適なプランの1つです。
このコミュニケーションフリープランの3GBなら、ひと月に1,690円ですので電話をたくさんかけたい場合は、10分かけ放題(月額880円)をつけても、月額2,570円で使うことができますね。
また、端末保証をつけたい場合でも月額500円ですので、月額料金のトータルは3,070円でiPhone7が使えます。
キャリアでの料金は8,000円程度はしますので、月々5,000円は節約できる計算ですね。
LINEモバイルでauのiPhone7を使う為の設定をする
auのiPhone7/7 PlusをSIMロック解除をした後に、nanoSIMカードでLINEモバイルに申し込みをすると数日後にSIMカードが到着しますのでAPN設定をするだけです。
APN設定をしないと、インターネット(データ通信)を使うことができないので、必ず必要になる設定です。
APN設定をするには、WiFi環境が必要になりますが、ご自宅にWiFiがない場合は無料WiFiが利用できる場所で行ってくださいね。
設定方法はiPhone(iOS)のAPNの設定方法に詳しく記載していますが、数分程度で完了します。
auからLINEモバイルに乗り換える時のQ&A
auからLINEモバイルに乗り換える時のQ&Aをみていきます。
iPhone7の分割支払い代金が残っている場合はどうなるの?
引き続き支払うことができる
iPhone7の分割支払金残額が残っていてもauを解約後でも引き続き支払うことができます。
ただし、auを解約する事で毎月割が終わってしまうので、割引き前の料金でiPhone7の端末代金を支払う事になりますので注意してくださいね。
auで使っている電話番号はLINEモバイルでも使える?
使うことができる
LINEモバイルで今使っている電話番号を使うことは可能です。
今お使いの電話番号を使うたい場合は、LINEモバイルに申し込みをする前にauでMNP転出番号を取得しておき、LINEモバイルに申し込む時に取得したMNP予約番号を入力します。
まとめ
auのiPhone7は、LINEモバイルで利用できることがわかりました。
また、今お使いの電話番号をそのまま使いたい人は、auでMNP転出番号を取得することで可能なのもわかりました。
ぜひ、LINEモバイルのカウントフリー機能でLINEやSNSのデータ量を消費することなく快適に利用してくださいね。