iPhone7でLINEモバイルを使いたいとお考えですか?
現在、LINEモバイルには、ドコモ、ソフトバンク、au回線の3つがありますが、どの回線でもiPhone7を使うことはできます。
ただし、auのiPhone7のみSIMロック解除をしないと利用できませんので、注意点などを交えてお伝えしていきます。
ぜひ、参考にしてくださいね。
目次
iPhone7はLINEモバイルのすべての回線で利用できる
iPhone7やiPhone7のPlusは、LINEモバイルの以下の回線で利用可能となっています。
- SIMフリー端末はどの回線でもそのまま利用可能
- ドコモの端末はドコモ回線ならそのまま利用可能
- auの端末はSIMロック解除すればau回線で利用可能
- SoftBankの端末はSoftBank回線ならそのまま利用可能
ただし、購入したキャリア以外の回線でiPhone7を利用する場合にはSIMロック解除が必要になりますので注意してくださいね。
簡単な例をあげておきますと、こういう感じです。
ドコモのiPhone7などでSoftBank回線やau回線で利用する場合には、SIMロック解除をしなければいけないといった感じにあります。
関連記事→ auのiPhone7をLINEモバイルで利用する
では、まずはiPhone7をLINEモバイルで利用する場合の注意点からお伝えしていきます。
iPhone7をLINEモバイルで利用する場合の注意点
まず、はじめにお伝えしましたように、ドコモのiPhone7はドコモ回線で利用でき、ソフトバンクのiPhone7はソフトバンク回線のSIMカードをそのまま利用することができます。
auのiPhone7のみSIMロック解除が必要
しかし、auのiPhone7でau回線のSIMカードを利用する場合のみ、SIMロック解除をしなくては利用できません。
auのiPhone7のSIMロック解除ができる条件
auのiPhone7のSIMロック解除ができる条件は以下となっています。
- ①端末を購入してから101日以上経過している
- ②端末を一括購入している
- ③ネットワーク利用制限がかかっていないこと
iPhone7のSIMロック解除方法
auのiPhone7は、auショップかMy auでSIMロック解除ができますが、auショップでSIMロック解除をすると手数料に3,000円かかってしまいますので、My auでの方法をお伝えします。
まずはiPhone端末の設定からIMEI番号が記載されていますので、番号をメモしておきます。
次にMy auのSIMロック解除の可否確認でIMEI番号を記入して判定をタップします。
判定結果でOKが出れば、SIMロック解除のお申し込みはこちらから手続きをしていきます。
手続きには、暗証番号を入力し次へいき、SIMロック解除する端末にチェック入れてし次へいき、解除の理由を選択して、選択内容を確認した後に、申し込むボタンをタップするだけで完了です。
早ければ5分もかかりませんので、時間がなくても大丈夫です。
iPhone7でLINEモバイルを利用した場合にできること
iPhone7でLINEモバイルを利用した場合にできることは、通話、データ通信はもちろんですが、以下のiPhone7すべてでテザリングなどもできるようになります。
- ドコモのiPhone7
- auのiPhone7
- ソフトバンクのiPhone7
- SIMフリー端末のiPhone7
たまに外や自宅でパソコンたタブレットでデータ通信を利用したい場合には、テザリングは便利な機能となっています。
LINEモバイルでiPhone7で利用できる料金プラン
LINEモバイルには、プランが3種類あります。
- LINEフリープラン
- コニュミケーションフリープラン
- MUSIC+プラン
LINEフリープラン
LINEフリープランは、LINEアプリを利用してもデータ通信量が消費しないプランです。
プランの料金配下となっています。
月額料金は500円から
コミュニケーションフリープラン
コニュミケーションフリープランは、以下のSNSを利用してもデータ通信料が消費しないプランです。
- LINE
SNSをよく利用する方には最適なプランで、料金は以下となっています。
月額料金は1,110円から
データ量をあまり利用しない方は、3GBプランがおすすめです。
また、少し多いデータ量を毎月利用する場合には、6GBプランがおすすめになります。
MUSIC+プラン
MUSIC+プランは、コミュニケーションフリープランでデータ量が消費しないSNSとLINE MUSICのデータ通信量が消費しないプランです。
料金は以下となっています。
音楽は結構なデータ通信量を消費しなすので、毎日音楽をLINEで聞く方にとっては最適なプランとなっています。
iPhone7でLINEモバイルとキャリアで利用した場合の料金を比較
iPhone7でLINEモバイルとキャリアで利用した場合の料金を比較していきます。
ドコモでiPhone7を利用した場合を例に計算していきます。
- iPhone 7 (32GB) 1,782円/月(全24回)
- シンプルプラン(スマホ):1,058円/月
- ベーシックパック(〜3GBまで) 4,320円/月
- インターネット接続サービス 324円/月
- docomo with -1,620円/月
- 合計 5,864円/月
ドコモでは約,6000円程度の月額料金で利用できますが、LINEモバイルなら3GBのプランなら月額1,690円から利用することができます。
キャリアからなら約4,000円も節約できる
ドコモと比較してもの月額4,100円程度節約ができる計算になります。
1年間だと49,200円も節約できる計算になりますね。
また、端末代金を支払い終わったとしても、ドコモでは5,700円も支払わなくてはいけないことを考えますと、LINEモバイルの方が安く利用できることになります。
関連記事→ LINEモバイルとWiMAXで月々5,000円の節約術
iPhone7でLINEモバイルを利用する時の簡単な注意点
SIMカードの種類
LINEモバイルでは、様々なSIMカードが用意されています。
その中でiPhone7でLINEモバイルを利用する場合は、ドコモ回線、SoftBank回線では、nanoSIMカードを選んで申し込みをするようにしてくださいね。
また、au回線で用意されているSIMカードはマルチSIMカードですが問題なく利用することができます。
残っている端末代金
端末代金が残っていてLINEモバイルに乗り換えた場合でも、引き続きキャリアで端末の分割支払いはできます。
そうです。一括払いをしなくても利用できることになります。
iPhone7でLINEモバイルを利用する時の簡単なQ& A
電話番号をそのままで乗り換えるには?
今お使いの電話番号をLINEモバイルでも、そのまま利用したいん場合には乗り換える携帯会社でMNP転出番号を受け取らないといけません。
また、転出手数料には3,000円がかかり、もし、契約期間が残っている場合の乗り換えには、違約金が9,500円必要になりますので注意してくださいね
スマホが利用できなくなる時間は?
基本的にLINEモバイルに乗り換えてスマホが利用できなくなる期間は、ほとんどありません。
また、LINEモバイルの回線に切り替えるまでは、乗り換える前のキャリアの電波を利用できますので、それほど困るなることはありません。
まとめ
iPhone7でLINEモバイルを使う方法や注意点などをお伝えいたしました。
LINEモバイルは、LINEのID検索や年齢認証ができる便利な格安SIMの1つです。
また、キャリアからLINEモバイルに乗り換えることで、月々の料金を節約でき大変人気の格安SIMとなっています。
ぜひ、LINEモバイルでiPhone7を楽しんでくださいね。