目次
auからmineoにMNPをする方法は?
MNPとは?
MNPとは、auからmineoに乗り換えても今使っている電話番号を変更することなくそのまま利用し続ける事ができるサービスの事です。
スマホの電話番号を変えたくない方には、嬉しいサービスですよね!
では、今利用している電話番号をそのままでmineoにMNPする手順をご紹介していきます。
auでmnp予約番号を受け取る
まずは、auショップ(店頭)か電話、EZwebでMNP予約番号を受け取る。
(忘れないようにMNP予約番号と有効期限をメモしておく事をおすすめします!)
・auの携帯電話や一般電話からMNP予約番号を受け取る場合
0077-75470(無料)/受付時間は9:00~20:00
・EZwebでMNP予約番号を受け取る場合
受付時間は9:00~21:30
mineoへ申し込む
mineo(マイネオ)で音声付きのプラン(デュアルプラン)の申し込みをしMNP予約番号を入力します。
ここで注意です。
「MNP予約番号には、最大15日間の有効期限があります。そしてmineoへ申し込みをする場合には、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている事が必要です。」
MNP開通の手続きをする
- 1.mineoのマイページにアクセスする。
マイページはこちら↓
https://my.mineo.jp/
マイページに入りましたら。
- 2.eoID、eoIDパスワードを入力してログインをクリックします。
ログインをクリックしたら画面が切り替わりますので。
- 3.画面右下の登録情報の変更・サポートのMNP転入切替/回線切替手続きをクリックする。
MNP転入切替/回線切替手続きをクリックしましたら画面が切り替わりますので。
- 4.SIMカード台紙に記載のICCID/製造番号の下4桁を入力して回線切替をクリックします。
これで完了です。
受付後には申し込みの時に登録したメールアドレスに回線切替受付メールが送信されますのでメールがきましたら30分ほどで回線の切り替えが終わります。
ここで!
利用する端末の電源を入れて通話をします。電話番号は(111)です。
ガイダンスの確認ができれば切替手続は完了です。
ここで注意
回線の切り替えが終われば以前に使っていた通信サービスは利用できませんので注意してくださいね。
mineoの申し込みに必要なものは?
mineoに申し込む時にはいくつかの必要なものがあります。
1.本人確認書類
2.本人名義のクレジットカード
3.MNP転入の場合にはもちろん「MNP予約番号」
本人確認書類一覧
本人確認書類(いずれか1つ必要) |
運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、 顔写真付き住民基本台帳カード、共済組合員証、在留カード、 外国人登録証明書、特別永住者証明書、身体障害者手帳、 外交官等住居証明書、個人番号カードこれらを持っていない場合は、 被保険者証(健康保険証、国家公務員・ 地方公務員共済組合員証、私立学校教職員共済加入者証)と 補助書類(公共料金領収書または住民票をアップロードする必要があります。 |
auからmineoにMNPする方法まとめ
- auで利用していたスマホ端末(iPhone、Android)は、そのまま利用できる
- MNPをすることで電話番号も変わらずに利用ができる
- MNP(乗り換え)方法は簡単
- auからmineoへ乗り換えると月額料金が3,000円近くもお得
後はmineoの公式サイトで申し込みをするだけですね!
mineoでauのスマホをそのまま使える?
mineo(マイネオ)ではau回線に対応しており、もちろん!auで利用しているスマホ(アンドロイド、iPhone)端末のSIMロック解除をしなくてもそのまま利用することが可能です。
mineoで利用できるauのiPhone端末は?
iPhone 8
iPhone 7 Plus
iPhone 7
iPhone SE
iPhone 6s Plus
iPhone 6s
iPhone 6 Plus
iPhone 6
iPhone 5s
iPhone 5c
iPhoneでテザリングはできる?
テザリング | |
iPhone 8 Plus | × |
iPhone 8 | × |
iPhone 7 Plus | × |
iPhone 7 | × |
iPhone SE | × |
iPhone 6s Plus | × |
iPhone 6s | × |
iPhone 6 Plus | × |
iPhone 6 | × |
iPhone 5s | × |
iPhone 5c | × |
ドコモのiPhoneではテザリングに対応していますが、auのiPhone端末では残念ながらテザリングには対応していません。
auからmineoへ乗り換えたらどれだけお得?
mineoのauプラン(Aプラン)
基本データ容量 | シングルタイプ (データ通信のみ) |
デュアルタイプ (データ通信+090音声通話) |
500MB | 700円 | 1,310円 |
1GB | 800円 | 1,410円 |
3GB | 900円 | 1,510円 |
6GB | 1,580円 | 2,190円 |
10GB | 2,520円 | 3,130円 |
20GB | 3,980円 | 4,590円 |
30GB | 5,900円 | 6,510円 |
auとmineoの料金比較
細かい料金の詳細は省いてありますが、auでのスマホ端末代金が全て払い終わっているものとして料金比較をしてみましょう!
auの月額料金は!?
24時間定額のかけ放題プランが月額2,700円
LTE NETが月額300円
5GBの利用ができるデータ定額5が月額5,000円
合計でひと月にざっくりですが(スマートバリューで-1,410円)
auでは、ひと月に6,590円
mineoのauプラン(Aプラン)をみてみますと!
6GBの利用ができるデュアルタイプ(データ通信+音声通話)の契約で!
月額2,190円
デュアルタイプで契約できる月額850円の10分電話かけ放題(2017年10月2日から開始)を追加しても
mineo(マイネオ)では、ひと月に3,040円
結果!月額料金がなんと約5,000円も安くなってmineo(マイネオ)の方がお得となりました!
年間だと43,000円もお得です!
mineoってどんな格安SIM?
mineoはケイ・オプティコム(関西電力グループ)が提供している格安SIMサービスです。
また、ドコモとauなら乗り換え(MNP)してスマホに入っているSIMカードをmineo(マイネオ)のSIMカードに差し替えるだけで電話番号がそのままで利用ができ2年縛りによる解約金などのデメリットがないお得なサービスです。
- 顧客総合満足度NO.1
- 2年縛りなし
- 月額850円でかけ放題サービスあり
mineoの料金プラン一覧
ドコモプラン(Dプラン)
基本データ容量 | シングルタイプ (データ通信のみ) |
デュアルタイプ (データ通信+090音声通話) |
500MB | 700円 | 1,400円 |
1GB | 800円 | 1,500円 |
3GB | 900円 | 1,600円 |
6GB | 1,580円 | 2,280円 |
10GB | 2,520円 | 3,220円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 |
30GB | 5,900円 | 6,600円 |
auプラン(Aプラン)
基本データ容量 | シングルタイプ (データ通信のみ) |
デュアルタイプ (データ通信+090音声通話) |
500MB | 700円 | 1,310円 |
1GB | 800円 | 1,410円 |
3GB | 900円 | 1,510円 |
6GB | 1,580円 | 2,190円 |
10GB | 2,520円 | 3,130円 |
20GB | 3,980円 | 4,590円 |
30GB | 5,900円 | 6,510円 |
mineoではドコモプラン(Dプラン)auプラン(Aプラン)もデータ通信のみのシングルタイプなら3GBで1,000円以内で利用ができデータ通信+090の音声通話がついた6GBを利用しても2,000円ちょっとと安く利用できるお得な格安SIMです。