こちらでは、au回線が利用できる格安SIMのmineoとUQモバイルの比較をしていきます。
比較ポイントとなるのは、以下の3つのなります。
- 通信速度
- 月額料金の安さ
- 最低利用期間など
比較結果
- とにかく安く格安SIMを使いたいならmineo
- 通信速度が速い格安SIMを使いたいならUQモバイル
となりました。
目次
UQモバイルとmineoの特徴
mineo
- au回線とdocomo回線の格安SIMが使える
- @mineoのメールアドレスが無料で使える
- 最安値なら月額700円から
UQモバイル
- au回線のみ
- 通信速度がとにかく速く使える
- @uqmobileのメールアドレスが月額200円で使える
mineoとUQモバイルの料金プランを比較
mineoの料金プラン
mineoの料金プランは、UQモバイルがau系の格安SIMである事から、mineoもauプラン(Aプラン)で記載します。
通信容量 | データ通信SIM | 音声通話SIM |
500MB | 700円 | 1,310円 |
1GB | 800円 | 1,410円 |
3GB | 900円 | 1,510円 |
6GB | 1,580円 | 2,190円 |
10GB | 2,520円 | 3,130円 |
20GB | 3,980円 | 4,590円 |
30GB | 5,900円 | 6,510円 |
mineoのauプラン(Aプラン)では、通信専用の「データ通信SIM」と通話とデータ通信がセットで使える「音声通話SIM」が用意されております。
また、SMS機能は、データ通信SIMでも音声通話SIMどちらでも月額料金が無料で使うことが可能となっています。
UQモバイルの料金プラン
データ通信・音声通話・通話定額がセットになった「ぴったりプラン・おしゃべりプラン」
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 |
プランS おしゃべりプラン ぴったりプラン |
2GB | 1,980円 |
プランM おしゃべりプラン ぴったりプラン |
6GB | 2,980円 |
プランL おしゃべりプラン ぴったりプラン |
14GB | 4,980円 |
こちらに記載した「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」での月額料金は、全て1年間だけの料金となっており
- 14ヶ月目の月額料金は1,000円プラス
- 26ヶ月目のデータ容量は半分
になってしまうプランですが、おしゃべりプランでは5分かけ放題がプラン込みの料金で使えます。
また、ぴったりプランでは、以下3つの無料通話を使うことができます。
- プランSで60分の無料通話
- プランMで120分の無料通話
- プランLで180分の無料通話
ただし、26ヶ月目以降は、通話時間が半分になってしまいます。
しかし、月額料金を考えるとお得なサービスではないでしょうか。
(おしゃべりプラン・ぴったりプランでは、UQ家族割の適用だと2台目以降は1年間、月々500円割引で使う事が可能です。)
データ通信SIMと音声通話SIMが別々に申し込めるシンプルなプラン
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 |
データ高速プラン | 3GB | 980円 |
データ高速+音声通話プラン | 3GB | 1,680円 |
データ無制限プラン | 使い放題 | 1,980円 |
データ無制限+音声通話プラン | 使い放題 | 2,680円 |
こちらのシンプルなプランは、データ通信SIMと音声通話SIMが用意されています。
また、通話定額サービス(かけ放題・無料通話)などが付いていないので、月額料金が安く利用できるプランとなっています。
また、データ無制限のプランでは、最大通信速度が500Mbpsまでに制限はされていますが、データ容量を気にせずに、使いたい方にはぴったりのプランですね。
安さだけを求めるならどっち?
こちらでは、まずmineoで用意されている3GBの通信容量で、UQモバイルのプランは、かけ放題や無料通話のないシンプルプランで見ていきます。
まずはデータ通信SIMだけを使いたい方はこうなっています。
- mineoの3GBで月額900円
- UQモバイルの3GBで月額980円
また音声通話SIMを使いたい場合はこうなっています。
- mineoの3GBで月額1,510円
- UQモバイルの3GBで月額1,680円
わずかの差ですね。
どちらの格安SIMの月額料金もmineoが最安値となっています。
次は、かけ放題を利用した場合の月額料金(どちらも用意されている通信容量6GB)で見ていきます。
また、mineoでは10分かけ放題(月額850円)で用意されていますので、UQモバイルは、かけ放題が使える「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」で見ていきます。
- mineoの6GBで10分かけ放題と月額料金を足して合計3,040円で利用できる
- UQモバイルの6GBで5分かけ放題と月額料金を足して合計2,980円で利用できる
こちらもわずかの差ですがUQモバイルが安く利用できるのがわかりますね。
ただし、通話時間が長い方が良い方はmineoの方がお得なのはもうお分かりですね。
公式サイト→ mineo
公式サイト→ UQモバイル
料金についてを見ていただきましたが、いくらmineoとUQモバイルの月額料金が安くてもサービスが悪ければ利用したくありませんよね。
次は、mineoとUQモバイルのサービスはどんなものかを、お伝えいたします。
mineoとUQモバイルのサービスを確認
キャリアのiPhoneをそのまま使うことができる
mineoの「auプラン/Aプラン」では、nanoSIMカードが提供されています。
ですので、こういった下に記載しています、auのiPhoneがそのまま使う事が可能です。
- iPhone 7/7Plus
- iPhone SE
- iPhone 6s/6sPlus
- iPhone 6/6Plus
- iPhone 5s
- iPhone 5c
こちらに記載してあるiPhone端末は、SIMロック解除ができないiPhone5、iPhone6やauです。
SIMロック解除をするのが面倒なiPhone6s、iPhoneSE、iPhone7もそのまま使う事が可能です。
また、UQモバイルでもnanoSIMカードが用意されていますので、SIMロック解除をしていないauの「iPhone 5s」と「iPhone 6/6Plusをそのまま使うことができます。
しかマイネオでは利用できないテザリングを使うことができ、スマホを使ってパソコンやタブレットでネットを利用することもできますね
mineoは選べる通信容量が豊富にある
mineoは500MBの通信容量から30GBの通信容量が用意されています。
ですので、データ通信SIM(デュアルSIM)なら700円と格安で使う事ができます。
また、家庭にWiFi環境がない方でも、30GBの大容量プランを使う事で、動画などでも安心して観る事ができます。
しかし、UQモバイルでは、mineoと比べて2GB、3GB、6GB、14GBと選べる通信容量が少ないくなっています。
データ無制限プランであっても、スマホを利用するなら問題はありませんが、テザリングでパソコンを見たい方には、500Kbpsの通信速度は使いにくいかもしれません。
どちらも通話定額サービスが充実している
UQモバイルは「おしゃべりプラン」で
- 5分かけ放題(プランの料金込み)
が用意されており「ぴったりプラン」では
- 無料通話60分(プランS)
- 無料通話120分(プランM)
- 無料通話180分(プランL)
がプランの料金込みで使う事ができます。
その一方、mineoでは、10分間の通話が何回でもかける事ができる
- 10分かけ放題(月額850円)/通話時間を超過した場合は30秒10円の半額になる
が用意されていますが
- 通話定額30で1,200円分の通話が月額840円で利用できる
- 通話定額60で2,400円分の通話が月額1,680円で利用する事も可能
となっています。
また、mineoでんわアプリを使う事ができるので、通話定額オプションに加入しなくても通常の通話料30秒20円の半額で通話を利用する事が可能です。
最低利用期間には注意あり
mineo
格安SIMには音声通話SIMを契約した場合のみ半年から1年間の最低利用期間が設けられています。
また、音声通話SIMを使っていても最低利用期間が設定されていませんので、いつ解約をしても違約金が発生することがありません。
しかし、利用開始から1年以内にMNP転出をする場合のみ、12,420円の違約金が発生してしまいます。
UQモバイル
UQモバイルでは、データ通信SIMを契約した場合のみ、最低利用期間や違約金はありません。
しかし、おしゃべりプラン・ぴったりプランでは25ヶ月間の契約期間(自動更新)があります。
実質2年縛りがあり契約期間内に解約をすると、9,500円の違約金が発生します。
またデータ高速プラン・データ無制限プランでは、音声通話SIMを契約した場合のみ1年間の契約期間があり、契約期間内に解約をすると9,500円の違約金が発生します。
mineoとUQモバイルの通信速度はどっちが速いか比較
通信速度の比較を見ていく前に、初めにお話をしておきますと、格安SIMはキャリアなどから通信網を借りていますので、利用者が増えていくと通信速度が遅くなる傾向にあります。
という事は利用者が少なくなると、通信速度が速くなる事もあるという事ですが、現在はどうなっていますでしょうか。
見ていきましょう。
mineo(auプラン)の通信速度
mineo(auプラン/Aプラン)の通信速度についてですが2018年に入ってからはこうなっています。
- 速い時で7Mbps程度
そこそこのスピードは出てはいますが、お昼間などの通信が混雑する時間帯だと以下のように遅くなっています。
- 遅い時で1Mbps出ていれば良い方
UQモバイルの通信速度
UQモバイルは、2018年4月現在でも、データ通信SIMを利用しており、実際に利用しても不便のない通信速度が出ています。
2018年4月の通信速度はこうなっています。
- 下り(ダウンロード)19.85Mbps
- 上り(アップロード)17.71Mbps
標準画質の動画はもちろん、画質の良い動画を観ても問題のない通信スピードとなっています。
ですので、スマホでのデータ通信は格安SIMの中でも快適だと言えますね。
通信速度ではどっちがオススメ?
mineoは、通信速度が速く出ている時で7Mbps程度となっており、利用しづらいほどの速度ではありません。
しかし、お昼などの通信が混雑する時は遅くなる傾向なので、通信が混雑する時間帯を避けてデータ通信を使う事で問題なく使う事ができそうです。
しかし、UQモバイルのような常に10Mbps〜20Mbpsほどの通信速度が出ている格安SIMはほとんどありません。
ですので、ストレスなくネットを利用したいならUQモバイルしかありません。
公式サイト→ UQモバイル
公式サイト→ mineo
結果!mineoとUQモバイルどっちを選べば良いのか?
mineoとUQモバイルの比較をしましたが、月額料金を安く使いたいなら10分間のかけ放題が使える「mineo」が最適という結果となりました。
ただし、通信速度がとにかく速い格安SIMを使いたい方は、UQモバイルがぴったりですね。
となっています。
mineoとUQモバイルには極端な料金の差はなかったので、1日の通話時間や通信スピード、最低利用期間などを比べて選ぶようにしてくださいね。
公式サイト→ UQモバイル
公式サイト→ mineo