毎月
楽天モバイルのスーパーホーダイを気になっていますね?
スーパーホーダイプランは、1年〜3年間の契約期間を選ぶことができ、契約年数を間違ってしまいますと、安く使うことができません。
また、あることをするだけで、ひと月のデータ量をたくさん使うこともできます。
そこで、簡単な特徴やプランの通信速度、お得に契約して利用する方法などをお伝えしていきます。
ぜひ、他社と比較しながら、参考にみてくださいね。
目次
楽天モバイルはどんなMVNO?
楽天モバイルは、楽天市場、楽天カードなど、様々なサービスを提供している楽天が運営している会社です。
最近ですと第四のキャリア申請をしている事から、これからが楽しみな会社でもあります。
2つのプランを選ぶことができる
そんな、楽天モバイルには、以下2つのプランが用意されています。
- スーパーホーダイプラン
- 組み合わせプラン
スーパーホーダイプランと組み合わせプランは、新規契約かMNP転入で契約できるプランで、「スマホ端末とSIMがセット」か「SIMカード」のみの申し込みができます。
楽天モバイルのスーパーホーダイと組み合わせプランの料金比較
通信量 | スーパーホーダイ 楽天会員の場合 |
組み合わせプラン | ||
---|---|---|---|---|
音声通話SIM | データSIM ( SMS付き) |
データSIM ( SMSなし) |
||
ベーシックプラン | ー | 1,250円 | 645円 | 525円 |
2GB | 1,480円 | ー | ー | ー |
3.1GB | ー | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GB | ー | 2,150円 | 1,570円 | 1,470円 |
6GB | 2,480円 | ー | ー | ー |
10GB | ー | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
14GB | 4,480円 | ー | ー | ー |
20GB | ー | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
24GB | 5,480円 | ー | ー | ー |
30GB | ー | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
10分かけ放題 | プラン料金込み | 月額850円で追加できる | ||
速度制限 | 1Mbps | 200Kbps | ||
特徴 | データ量を使い切っても 通信速度を最大1Mbpsで 使うことができる |
音声通話SIMの他に データ通信SIMの 契約ができる |
||
対応回線 | docomo | docomo、au |
関連記事→ 楽天モバイルのスーパーホーダイと組み合わせプランを比較
関連記事→ 組み合わせプランとWiMAXでスマホとネットが月額5,000円の節約術
回線で選ぶ時は利用できるスマホに注意
楽天モバイルでは、スーパーホーダイプランでは、docomo回線が利用できますので、ドコモのスマホならそのまま使うことができます。
また、「組み合わせプラン」ならdocomo回線とau回線が用意されていますので、ドコモのスマホはドコモ回線でそのまま利用できます。
※auのスマホで組み合わせプランのau回線を利用する場合は、SIMロック解除をすれば利用できます。
auのスマホでドコモ回線を利用する場合は、SIMロック解除をしてドコモ回線が利用できるスマホのみ利用可能です。
回線を使いたい方には組み合わせプランが最適です。
選べるSIMカードの種類はプランによって違う
スーパーホーダイ | 組み合わせプラン | |
---|---|---|
選べるSIMカードの種類 | 音声通話 +データ通信 +SMS機能がセット のSIMのみ |
音声通話SIM
データ通信SIM(SMSあり、なし) |
スーパーホーダイプランは、基本的に「音声通話+データ通信+SMS機能」がセットになっているSIMカードで申し込むことができます。
データ通信だけの契約をしたい場合は、組み合わせプランがおすすめです。
なぜなら、組み合わせプランでは、音声通話SIM、データ通信SIM(SMSあり、なし)の3つのSIMカードを選ぶことができるからです。
また、データ通信SIMならモバイルルーターとして使うこともできるので、利用の幅が広がります。
もし、通話をしない、データ通信のみ利用したい方は、組み合わせプランを選ぶのがおすすめです。
関連記事→ スーパーホーダイプランで無制限モバイルルーターの作り方
関連記事→ 格安simとモバイルルーターの最適な組み合わせ
関連記事→ 格安simは自宅の固定回線として使うことはできる?
申し込み条件はどちらも同じ
スーパーホーダイ、組み合わせプラン、どちらのプランでも新規契約かMNP転入で申し込みをすることができます。
また、SIMだけの契約はもちろん、スマホとSIMをセット購入することもできるので、スマホを持っていない方でも、楽天モバイルを利用することができます。
関連記事→ スマホでdocomoから楽天モバイルへの乗り換え方法
楽天モバイルのスーパーホーダイの4つの特徴
楽天モバイルのスーパーホーダイの4つの特徴を、以下にわかりやすくまとめてみました。
- 10分かけ放題をプラン料金込みで使える
- データ量がなくなっても最大1Mbpsの通信速度で使える
- 楽天ポイントが毎月貯まる
- 支払い方法は2つから選べる
10分かけ放題がプランに付いている
楽天モバイル | UQモバイル | ワイモバイル | |
---|---|---|---|
データ量 | 2GB | 3GB | 2GB |
プラン料金 | 1,480円 | 1,980円 | 1,980円 |
かけ放題時間 | 10分間 | 5分間 | 10分間 |
契約期間 | 1年〜3年 | 2年間 | 2年間 |
自動更新 | なし | あり | あり |
※格安simの通常の通話料金は、30秒20円です。
※楽天モバイルは、楽天会員に加入して3年契約をした場合のプラン料金で記載しています。
10分以内の通話なら何回かけても通話料金が無料
楽天モバイルのスーパーホーダイプランは、プラン料金に10分間の通話であれば何回かけても通話料金がかからない「10分かけ放題」が付いています。
基本的には通話アプリが必要
10分かけ放題で10分以内の通話料金を無料にするには、基本的に「楽天でんわアプリ」を使います。
※10分間の通話時間を超えた場合は、30秒で20円の通話料金がかかります。
アプリを使わない場合は、電話番号の先頭にプレフィックス番号(0037-68)をつけてかけると、かけ放題が適用になります。
また、キャリアと同じ電話回線を利用していますので、通話品質が良いのが特徴です。
かけ放題が適用されるのは、固定電話、携帯電話となっており、こんな時に便利です。
- 友達や仕事で電話をこまめにかける
- お店の予約などを電話でする
他社の格安simでは、10分かけ放題を使うのに月額800円以上はかかりますので、楽天モバイルならプラン料金込みで安く使えお得です。
組み合わせプランと比較してもスーパーホーダイプランがお得
楽天モバイルのプラン | ||
---|---|---|
スーパーホーダイ | 組み合わせプラン | |
かけ放題を +した月額料金 |
1,480円〜 | 2,100円〜 |
スーパーホーダイの最安プランは、月額1,450円で使うことができます。
もし、組み合わせプランを使って「かけ放題」を使うには、月額850円の10分かけ放題オプションを追加しなくてはいけません。
組み合わせプランの月額料金が一番安いプランでも、「ベーシックプランの (月額1,250円)+かけ放題(月額850円)」で月額2,100円からしか利用できません。
ですので、かけ放題を利用する方は、スーパーホーダイプランの方が安くておすすめです。
データ量がなくなっても最大1Mbpsの通信速度で使える
格安sim | データ量を 使い切った場合の 速度制限 |
---|---|
楽天モバイル | 最大1Mbps(最速) |
UQモバイル | 200Kbps |
ワイモバイル | 128Kbps |
ほとんどの格安simでは、毎月のデータ量を使い切ってしまうと128Kbps〜200Kbps程度の通信速度でしかネットを使うことができません。
しかし、スーパーホーダイプランでは、データ量がなくなても最大1Mbpsの通信速度でデータ通信を使うことができます。
ただし、最大通信速度は、ベストエフォード方式と言って、全ての条件が揃った場合のみ1Mbpsの通信速度で利用できます。
実際の通信速度はスーパーホーダイの実際に出ている通信速度からご覧ください。
最大1Mbpsでできること
以下が1Mbpsでできる事になります。
- メッセージやメールは快適
- Web閲覧、地図やアプリでのゲームも問題ない
- アプリのダンロードのみ少ししんどい
動画配信サービスは標準画質なら視聴可能
もし、動画を視聴したい場合はYouTubeなら480pxの画質なら視聴できるレベルで、以下の動画配信サービスでも、1Mbpsの通信速度が出ていれば視聴することができます。
- NETFLIX:SD画質のみ
- Amazonプライムビデオ:SD画質のみ
- U-NEXT;低画質のみ
さすがに、スマホでテザリングをしてパソコンでの視聴は動作が遅くしんどいですが、1Mbpsが出ているならスマホでの視聴程度なら利用できるくらいの通信速度です。
ただし、12時〜13時、18時〜19時の通信が混み合う時間帯は300Kbpsの速度制限がかかりますので、注意してくださいね。
楽天ポイントが毎月貯まる
楽天モバイルを利用すると、毎月の支払い額から100円につき1ポイントの楽天スーパーポイントがもらえます。
また、楽天モバイルの音声通話SIMを契約すると、楽天市場でのポイントが+2倍になり、どんどんポイントを貯めていく事ができます。
しかも、貯まったポイントで楽天モバイルの毎月の料金を支払う事ができます。
毎月の費用を抑えることができますね。
支払い方法は2つから選べる
格安simのほとんどでは、本人名義のクレジットカードでの支払い方法しか選ぶ事ができません。
しかし、楽天モバイルでは、クレジットカードの他に条件付きですが、口座振替で支払う事ができます。
- 引き落としに100円の手数料がかかる
- 楽天スーパーポイントで支払いができない
- 端末とアクセサリー費用の支払いができない
もし、楽天スーパーポイントを貯めたい方はクレジットカードがおすすめですね。
楽天モバイルのスーパーホーダイプランの月額料金
※事務手数料は3,000円必要です。
スーパーホーダイプランは、docomo回線のみ対応しているプランで、契約年数(1年間、2年間、3年間)で月額料金が変わります。
また、初めにお伝えしておきますと、スーパーホーダイプランを使うなら3年契約がおすすめです。
なぜなら、1年間〜3年間の契約期間を選んでも違約金が同じ9,500円で、月額料金を一番安く使うことができるからです。
年間のトータル料金も一番安く使うこともできます。
契約期間は3つから選べる
まずは、1年〜3年契約をした場合の料金をお伝えします。
1年契約の月額料金!最安で1,980円〜
プラン | 通信量 | 楽天会員 | ダイヤモンド会員 | 会員ではない場合 |
---|---|---|---|---|
プランS | 2GB | 2,480円 | 1,980円 | 2,980円 |
プランM | 6GB | 3,480円 | 2,980円 | 3,980円 |
プランL | 14GB | 5,480円 | 4,980円 | 5,980円 |
プランLL | 24GB | 6,480円 | 5,480円 | 6,980円 |
割引年数 | ー | 1〜2年目 | 1年目のみ | 1〜2年目 |
契約年数は1年間(自動更新なし)です。1年以内の解約には9,500円違約金がかかります。
2年契約の月額料金!最安で1,480円〜
プラン | 通信量 | 楽天会員 | ダイヤモンド会員 | 会員ではない場合 |
---|---|---|---|---|
プランS | 2GB | 1,980円 | 1,480円 | 2,480円 |
プランM | 6GB | 2,980円 | 2,480円 | 3,480円 |
プランL | 14GB | 4,980円 | 4,480円 | 5,480円 |
プランLL | 24GB | 5,980円 | 5,480円 | 6,480円 |
割引年数 | ー | 1〜2年目 | 1年目のみ | 1〜2年目 |
契約年数は2年間(自動更新なし)です。2年以内の解約には9,500円違約金がかかります。
3年契約なら安くておすすめ
プラン | 通信量 | 楽天会員 | ダイヤモンド会員 | 会員ではない場合 |
---|---|---|---|---|
プランS | 2GB | 1,480円 | 980円 | 1,980円 |
プランM | 6GB | 2,480円 | 1,980円 | 2,980円 |
プランL | 14GB | 4,480円 | 3,980円 | 4,980円 |
プランLL | 24GB | 5,480円 | 4,980円 | 5,980円 |
割引年数 | ー | 1〜2年目 | 1年目のみ | 1〜2年目 |
※契約年数は3年間(自動更新なし)です。3年以内の解約には9,500円違約金がかかります。
楽天会員に加入するだけで月々1,480円で使えるので、スーパーホーダイを使おうか悩んでいる方は間違いなく3年契約がおすすめです。
楽天モバイルのスーパーホーダイプランを契約してお得に使う3つの方法
楽天モバイルのスーパーホーダイプランを契約してお得に使う方法は、以下の3つとなります。
- ①変更する
- ②3年契約で使う
- ③2GBのプランSの契約をして低速モードで使う
①プラン変更する
楽天モバイルをもっともお得に使う方法は、音声通話SIMで組み合わせプランに申し込み、後からスーパーホーダイ(ドコモ回線のみ)にプラン変更をする方法です。
※au回線への変更はできません。
割引特典がついてくる
プラン変更をした場合でも、楽天会員なら月額500円割引が2年間続き、ダイヤモンド会員ならさらに1年間も月額500円割引してもらえて安く利用できます。
プランによっては利用できるデータ量が最大24GB増える
プラン変更した初月は特典が付いてくるので、ひと月に最大で24GBのデータ量を使うことができます。
- プランMの変更なら6GB
- プランMの変更なら12GB
- プランLLの変更なら24GB
※スーパーホーダイ内のプラン変更はキャンペーン対象外、コミコミプランからのプラン変更は残っている端末代金が一括請求されます。
たくさんデータ通信量が利用できてお得ですね。
また、プラン変更した場合の手数料は無料ですので、余計な出費もかからずに利用できます。
申し込みはネットから限定ですので注意してくださいね。
②3年契約で使う
- 3年契約をして毎月1,000円割引を受ける
- 楽天会員になって毎月500円割引を受ける
- ダイヤモンド会員になって毎月500円割引を受ける
3年契約の通常の料金は、プランSで月額1,980円ですが、3つの割引を受けることで1年間は月額980円で使うことができます。
また、2年目は月額1,480円と安く使うことができます。
3年目以降の月額料金は2,980円になりますので、24ヶ月間だけスーパーホーダイを使うのがおすすめです。
ダイヤモンド会員になる条件
ダイヤモンド会員になる条件は、まず楽天カードを持っておきます。
そして、過去6ヶ月で4000ポイント以上をもらうか、過去6ヶ月で30回以上ポイントを獲得するとダイヤモンド会員になることができます。
これで、スーパーホーダイを1年間安く使うことができます。
楽天カード公式サイト→ https://www.rakuten-card.co.jp/
③2GBのプランSの契約をして低速モードで使う
楽天モバイルでは、専用のアプリを使ってどのくらいデータ量が残っているのかを調べることができます。
低速モードならデータ量を使い放題にできる
また、楽天モバイルの専用アプリを使って高速通信をOFF(低速モード)にすることができ、最大1Mbpsの通信速度でデータ量を使い放題にすることができます。
この使い方なら、一番少ない2GBのデータ量が使えるプランSを契約しても、データ量を節約することができ、翌月に繰越して使うことができます。
※繰越できるデータ量は翌月までとなっており翌々月まで繰越はできません。
また、高速通信でデータ通信を利用したい場合は、アプリで高速通信をONにすることで快適に使うことができます。
では、次では、スーパーホーダイの評判などをみていきましょう。
楽天モバイルのスーパーホーダイの速度の評判は?口コミでご紹介
楽天モバイルのスーパーホーダイプランは、月額1,480円で電話も使えてネットが1Mbpsの通信速度で使い放題ですのでお得間違いなしです。
また、SIMだけの契約ができて、月額1,480円で10分かけ放題がついており2年縛りがありません。
ですが、実際にスーパーホーダイプランを使っている方の口コミはどうなのでしょうか。
1つ目は、2018年3月に低速モードで使っている方口コミになります。
楽天モバイルのスーパーホーダイ。ベストエフォート1Mbpsに対して142%の数値。スマホでYouTube見るぶんには申し分ない。これで月2000円ほどと、だいぶ通信費節約に貢献。#楽天モバイル #通信速度 #格安SIM pic.twitter.com/BpjnQ978t3
— かも (@HikikomoriTimes) March 22, 2018
ダウンロードが1.42Mbps、アップロードが1.22Mbpsと快適に使える通信速度が出ています。
また、YouTubeの視聴は問題なく月額料金もキャリアと比べてかなり安く利用できていますね。
次は、2つ目の低速モードで使っている方の口コミです。
一ヶ月ぶりの本日の楽天モバイル・スーパーホーダイ 1Mbps 無制限 低速時の通信速度計測結果
スーパーホーダイ提供開始から一年、当初は1Mbps の速度維持は数ヶ月程度と言われてました
しかし、一年後の現在も1Mbps 維持されてます
厳しいMVNO の中で楽天は結果を出してますね#スーパーホーダイ pic.twitter.com/cf0a9zblpe— ツープラス by やまみん (@FVv6L4EGkShBHgC) September 14, 2018
スーパーホーダイプランが開始されて1年間も経過しているのに、ダウンロードが1.12Mbpsも出ています。
この時点では快適に利用できていますね。
3つ目の口コミです。
楽天モバイルの良い点
1.スーパーホーダイのコスパが良い
2.使いやすい
3.低速モードでも速度がそこそこ出る
4.勿論だが、楽天サービスとの相性が良い楽天モバイルの悪い点
1.12-13時、18-19時はアクセスが集中する為、速度が遅い
2.店舗が少ないため、困った時は自分で対処する必要がある— 楽天 de moneda (@demoneda1) April 14, 2019
料金やコスパが良い、使いやすい、低速モードでもそこそこ通信速度が出て、楽天のサービスとの相性が良いみたいですね・
ただし、お昼間や夕方の通信が混雑する時間帯は、通信速度が遅いようですね。
基本的に、1Mbpsの通信速度が出ていればネット閲覧やFacebook程度なら快適に利用することはできます。
ただし、通信速度が遅い時間帯などは、1Mbpsの通信速度は出ないので、ネット閲覧もアプリの更新も難しいと考えた方が良いですね。
もし、低速モードで速度が低下する時間帯を含め遅いと感じる場合は、データ通信量が残っている場合のみ、アプリから高速通信をONにすることで快適に利用することができますね。
結論!スーパーホーダイは3年契約で2年間だけ使うのがおすすめ
楽天モバイルのスーパーホーダイは、楽天会員に加入して3年契約で使うのがおすすめです。
なぜなら、1年契約や2年契約で使うよりも、2年間は月額料金を安く使うことができるからです。
ただし、25ヶ月以降は、月額料金が1,000円上がってしまうので2年間で解約するのがおすすめです。
また、組み合わせプランで契約をして、スーパーホーダイプランにプラン変更をすることでデータ量がたくさんもらえ使うことができます。
ぜひ、お得に楽天モバイルを使いたい方は参考にしてくださいね。